京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up53
昨日:84
総数:510470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 花背山の家宿泊学習(9)(6月27日)

お昼ごはんのあとは、午後のプログラムを開始しました。

予定では、「ナイトハイクの下見」でしたが、明日の天候を考慮して、「冒険の森」でのアスレチックに変更してくださいました。「冒険の森」は子どもたちが楽しみにしていた活動なので、予定を調整してくださった山の家の所員さんには感謝です。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(8)(6月27日)

入所式のあとは、玄関前の芝生の辺りでお昼ごはんです。

お昼ごはんは、「ハンバーグ弁当」でした。入所ハイクあったので、ちょうどお腹もすいていたころでした。おいしいお弁当をもりもりいただいています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(7)(6月27日)

予定通り、12時から花背山の家の玄関前広場で入所式を行いました。天気ももってくれています。

入所式では、3日間お世話になる花背山の家のスタッフの方に、大きな声であいさつをすることができました。

このあとは、お弁当です。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(6)(6月27日)

入所ハイクの途中では、山の家の所員の方から、花背の自然についていろいろとお話をしていただきました。

みんなで声を掛け合いながら山を下り、無事に花背山の家に到着しました。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(5)(6月27日)

みんな元気な表情でスタートしました。入所ハイクは、基本的にくだり道ですが、足元を確かめながらゆっくり下っていきます。林の中を通り抜けるので、自然をいっぱいに感じながらの活動です。
画像1

5年生 花背山の家宿泊学習(4)(6月27日)

子どもたちは、花背峠でバスを降り、最初の活動である「入所ハイク」を行います。

幸い雨も降っておらず、予定通り10時30分頃に入所ハイクを始めました。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(3)(6月27日)

バスの車内の様子です。みんな、これからの宿泊学習が楽しみな様子です。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(2)(6月27日)

全ての荷物をもって、バスの待っているところまで歩きました。3台のバスに別れて乗り込み、花背山の家に向けて出発です!

たくさんの保護者のみなさまにもお見送りに来ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(1)(6月27日)

今日から2泊3日の日程で、5年生が花背山の家での宿泊学習を行います。

5年生全員が運動場に集まって、出発式を行いました。出発の言葉のあと、校長先生のお話があり、その後、引率でお世話になる教職員や現地で合流してくださる写真屋さんの紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月26日)

今日の献立は、

・黒糖コッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・野菜のソテー
・牛乳  です。

「じゃがいものクリームシチュー」は、子どもたちの大好きな献立です。給食のクリームシチューは、「ルー」から給食調理員さんの手作りです。コクがたっぷりのルーを味わいながら、じゃがいもや鶏肉などがたくさん入ったクリームシチューをおいしくいただきました。「野菜のソテー」は、キャベツの甘みがよく出ていました。さらにコーンの甘みも加わって、とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp