京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:89
総数:455806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(5月31日)

今日の献立は、

・ごはん
・さばのしょうが煮
・もやしと小松菜のごまいため
・みそ汁
・牛乳  です。

「さばのしょうが煮」は、さばの切り身をしょうがと一緒に甘辛く煮ています。さばの切り身に味がよくしみ込み、しょうががよいアクセントになっています。ごはんとよく合う献立で、ごはんと一緒においしくいただきました。今日のみそ汁は、京北地域でつくられた「京北みそ」と使っている地産地消の献立です。みそを味わっておいしくいただきました。
画像1
画像2

学校生活の様子「部活動アート」(5月31日)

アート部では、「シャボン玉アート」に取り組みました。

絵の具で色を付けたシャボン液でシャボン玉をつくり、画用紙に吹き付けました。シャボン玉がはじけてできる模様や、シャボン液の流れたあとから想像を膨らませて作品づくりをしました。難しい技法は必要ないので、みんな楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動バスケットボール」(5月31日)

今日から、今年度の部活動がスタートしました。今年度から、活動時間を金曜日の15時〜16時として隔週で実施していきます。今日は、陸上・バスケットボール・アートの部活動の日でした。(陸上は、雨のため中止になりました。)

バスケットボール部では、はじめに1人1つずつボールをもち、ドリブルをしながら人のボールをカットする活動をしました。ボールをコート外に出されるとリタイヤです。最後には、6年生と5年生が1人ずつと、先生が1人残りました。後半は、シュート練習をしました。みんな、とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(5月31日)

6年生は、社会の「国の政治のしくみと選挙」の学習をしています。

単元の終末に、日本の社会の課題について考え、グループで話し合う時間をとりました。日本が解決しなければならない課題を、思考ツールの「ダイヤモンドランキング」を使って話し合い、その後、全体でも交流しました。違うグループの発表を聞く時には、自分たちか考えと違う点について質問したり、新たな気付きについて発表したりしていました。積極的な意見の交流ができる姿は、さすが6年生と感じさせるものでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(5月31日)

2年生は、学校図書館「ほんのもり」で本を読んだり借りたりしています。

お気に入りの本は見つかったでしょうか。本は、「心の栄養」です。学校だけでなく、家でもたくさんの本に親しんでくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(2)(5月31日)

書いたカードは、担任の先生にも見てもらいました。がんばって書けたところをほめてもらいました。

葉の手触りや色の違いなど、細かいところまでよく観察できていました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(1)(5月31日)

1年生は、生活科の「さいてほしいな わたしのはな」の学習をしています。

種まきをして毎日水やりをしてきたアサガオが、少しずつ大きくなってきています。今日は、植木鉢を教室に持って入り、みんなで観察をしました。葉の大きさや数、形などをよく観察して、カードに記録しました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 学校評価年間計画

令和6年度 学校評価年間計画については、ページ右の配布文書、または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和6年度 学校評価年間計画

令和6年度 学校教育目標・学校経営基本構想

令和6年度の学校教育目標・学校経営基本構想については、ページ右の配布文書、または以下のリンクをよりご覧ください。

令和6年度 学校教育目標

令和6年度 学校経営基本構想

今日の給食(5月30日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・パインゼリー
・牛乳  です。

今日は、沖縄で食べられている料理が給食として出されました。「チャンプル」とは、「混ぜ合わせたもの」という意味で、野菜や豆腐を炒めて混ぜた料理です。今日の給食では、油あげと野菜を使って「油あげのチャンプル」にしました。
「クーブ」は「こんぶ」、「イリチー」は「いため煮」という意味です。食材にしみこんだこんぶのうま味を味わっていただきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp