5年 国語科 「みんなが使いやすいデザイン」
国語科ではユニバーサルデザインについて調べ、その特徴をまとめる学習をしています。前回の単元で学習した引用を用いる工夫もしています。今回は初めてGIGA端末上でWordアプリを使って報告文をつくっています。
【5年】 2024-07-06 09:36 up!
5年生が6年生への発表
社会科で今まで調べたことを6年生に向けて発表する機会をつくりました。初めは緊張もしていたようですが、何度も練習や工夫を重ねてきたかいもあり、堂々と発表することができました。6年生からも褒められ、満足そうな5年生たちでした。今回の学習で、調べる力、まとめる力、伝える力の成長を感じました。
【5年】 2024-07-06 09:36 up!
6年 総合的な学習の時間
総合の時間に5年生の社会の発表を聞きました。5年生が作成したパワーポイントを見てクイズに答えたり、どう改善したらいいかアドバイスをしたりしていました。
【6年】 2024-07-06 09:36 up!
5年 歯磨き指導
今週は、養護教諭による歯磨き指導が行われました。夏休みの課題で歯磨きカレンダーもあります。歯磨き指導で学んだことをいかしていきましょう。
【5年】 2024-07-06 09:35 up!
5年 家庭科 「ひとはりに心をこめて」
5年生で初めての裁縫道具を使っての授業を行いました。まず、それぞれの用具の名前を調べることから始まりました。この道具は何に使うのだろうと楽しみながら学習を進めることができました。
【5年】 2024-07-06 09:32 up!
お話の会
7月5日に図書ボランティアの皆様に、
2、3、4年生に読み聞かせをしていただきました。
4年生は、朝読書の時間に
1組では「10ぴきのかえるのたなばたまつり」
2組では「ぼくのニセモノをつくるには」
を読み聞かせしていただきました。
お話の世界を楽しんで聞いていました。
【4年】 2024-07-06 09:32 up!
5年 社会科 くらしをささえる食料生産
畜産物、農作物、海産物に注目しながら、それぞれの産地調べを行いました。調べることで、気づきや疑問がたくさんでてきました。
【5年】 2024-07-06 09:29 up!
3組 歯みがき指導
養護教諭から、歯の磨き方について学習しました。歯ブラシは鉛筆と同じように持つことや、歯を磨く時は力いっぱいこすらずに優しく細かく歯ブラシを動かすことなど、みんな真剣に話を聞いていました。毎日意識して歯みがきをして、きれいな歯でいられるとよいですね。
【3組】 2024-07-05 15:43 up!
4年 日新電機さんによる出前授業
レモン電池の体験をしました。
レモンに鉛筆とアルミホイルをさして回路を作り、
電卓や招きねこが動く様子を見て
電気が流れる様子を確かめました。
【4年】 2024-07-05 10:29 up!
4年 日新電機さんによる出前授業
手回し発電機で発電しています。
ためた電気で車を走らせていました。
【4年】 2024-07-05 10:29 up!