京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up18
昨日:43
総数:522085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年 読み聞かせの時間

 朝読書の時間に読み聞かせに来ていただきました。読み聞かせをしていただいた内容がプール学習と重なるお話で、楽しく聞くことができました。
画像1

2年生 町たんけんにむけて(3)

 たくさんの質問を考えて、誰が何を聞くかを確認していました。
画像1

2年生 町たんけんにむけて(2)

 同じ場所に行く人で、質問の内容を考えていました。
画像1

2年生 町たんけんにむけて(1)

 町たんけんで行くお店で聞きたいことを、グループの人と話しました。
画像1

7月4日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、はものこはくあげ、ピーマンのごまいため、赤だしです。
 はもは、京都の夏を代表する魚で京都の夏の風物詩といわれています。かりっとあがったはもをおいしくいただきました。
 ピーマンのごまいためは、ピーマンをちくわ、キャベツと一緒にごま油で炒めています。ピーマンが苦手な子でも食べやすい献立で、どのクラスも食缶がピカピカになっていました。

2年生 小さなともだち(3)

画像1
 授業が終わっても、休み時間に友達と一緒に生き物を探していました。

2年生 小さなともだち(2)

画像1
 虫カゴを持って、ナチュラルガーデンで生き物を探しました。

2年生 小さなともだち(1)

画像1
 生活科の学習で、小さないきものたちを探しました。

サステナ京都〜4〜

画像1
画像2
画像3
 見学の最後は.展望台に行き京都市内を見渡し、色々な体験をしました。

サステナ京都学習〜3〜

画像1
画像2
画像3
 学習で学んだことを実際に見て確かめています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp