京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up38
昨日:34
総数:686511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年生 修学旅行5

画像1
画像2
画像3
フェリーで宮島につきました。
たくさんの鹿に迎えられて、笑顔いっぱい。
厳島神社を見学しました。

2年生「小さな ともだち」

画像1画像2
生活科「小さなともだち」の学習で、生き物の観察、飼育にチャレンジしています。餌をあげたり元気にしているか様子を見たりするなど、頑張る姿が見られます。

6年生 修学旅行4

画像1
画像2
画像3
 資料館の見学のあと、これまでの学習の中で考えてきたことを平和の誓いとして述べました。たくさんの観光客の方々も聞いておられました。
 明徳小学校の6年生の思いが被爆者の方々、世界の人々にも伝わったと思います。
 原爆供養塔の前で、中本さんのお話を聞くこともできました。

6年生 修学旅行3

画像1
画像2
画像3
 平和記念資料館を見学しています。これまで学んできたことを現地で、じっくり感じてきました。比較的空いていて、ゆっくり見学できました

6年生 修学旅行2

画像1
画像2
画像3
 広島に無事到着しました。
 被爆体験伝承者として事前学習でお世話になった中本さんも来てくださり、お会いできました。
 お昼ご飯を食べた後、資料館を見学します。、

6年生 修学旅行1

画像1
 出発式を終え、バスにて予定通り広島に向けて出発しました。見送りに来てくれた人に元気に手を振り、意気揚々と学校を出発しました。素敵な旅になることを願っています。

4年生 岩倉図書館へ行こう その2

画像1
画像2
画像3
 司書の方の説明の後、
各々に読みたい本を選び、好きな場所で読書を楽しみました。
紹介して頂いた点字の本を友達と見てみた人や
外のコーナーで読書をしている人、
自分なりの読書の楽しみを見つけているようでした。

4年生 岩倉図書館へ行こう その1

学校のすぐそばの岩倉図書館へ行きました。
司書の方にどんな本が置いてあるかの説明をして頂きました。
「京都の歴史の本に、明徳小学校も載っているよ。」と教えて頂くと、
とても驚いた様子でした。
 地域にあるこの図書館を大切に活用してほしいと思います。
画像1画像2

6年 平和の集い

画像1
平和の集いの最後の練習をしました。前回より声量,話し方などうまくなっていました。明日は平和記念公園で平和の誓いをします。思いが届くように…

学校の草花たちR6−11

 オシロイバナが咲き始めました。北校舎東入り口横の花壇です。数こそ少ないですが、つぼみや花芽がたくさん出てきています。タネをまいて簡単に育てられるので、一年草だと思われがちですが、本来は多年草だそうです。花は夕方から開き、朝まで咲いていて、午前中にはしぼみます。夜間に観賞できるような場所だと、さわやかな香りも漂うそうです。玄関南側の校歌の下にいっぱい咲きますので、咲いたら夜に訪ねてみましょう。
 西洋アサガオの花の数が増えてきました。昨年よりも大きく、勢いもあります。こまめにネットに絡めていただいているので、上へ上へとのびています。種は見られるでしょうか。追跡が必要です。
 その横、星の子学級の窓の下では、プランターに植えたアサガオの芽が蔓を出してネットに絡まり始めました。梅雨の雨をたっぷり吸いこんで、これからどんどん伸びていくと思います。夏休み前には窓まで届いてくれるはずです。花を教室内から見られるとうれしいですね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp