京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:34
総数:686477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 漢字50問テストにむけて

画像1
画像2
次の漢字50問テストにむけての勉強に取り組んでいます。1学期のまとめとして最後に少しでも点数を伸ばせるように、コツコツと積み重ねていきたいですね。前回のテストを踏まえて、前回とは勉強の仕方を変えている人もいました。自主学習もレベルアップさせていきたいですね。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
報告文を何度も推敲して相手に伝わるように工夫して書いています。引用を効果的に使うと、文章にも説得力を増すことができます。しかし使いどころが難しく苦戦している様子も見られました。友達と読み合うのが難しいですね。

2年「パスゲーム」

画像1画像2
 体育科では、パスゲームに取り組んでいます。
 練習試合をする中でルールを把握し、少しずつパス回しが上達してきました。
 どのように動けば、もっともっとゲームが面白くなるのか、子ども達と考えながら学習を進めていこうと思います。

水遊びをしました。

画像1
画像2
画像3
今日から、プールの水位も上がりました。安全に気を付けてもぐったり、友だちと手をつないだりしながら浮いたりする感覚を味わいました。かけっこやみずかけも楽しみました。

6年生 修学旅行11

 お買い物を終えて昼食を食べ、フェリーで宮島をあとにしました。

楽しい思い出がいっぱいの宮島でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行10

画像1
画像2
画像3
 宮島の商店街でお土産を選びました。持ってきたお小遣いを手に、色々なお店を比べながら一生懸命選んでいました。

5年 自主学習

画像1
 50問テストもついに予告されました。
 何も言われずとも、スタートを切った子たち。
 これかから頑張る子たち。
 1回目よりも要領よく、きちんと取り組めることが大切ですね。

5年 理科

画像1
画像2
 単元のまとめに入りました。
 インゲンマメとメダカ。
 全く違う生き物ですが、生き物というカテゴリーの中で共通点は見つかったかな?

5年 メダカの観察

画像1
 孵化したメダカがすいすいと。
 観察する子たちも増えました。
 元気に育つと良いですね。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 一番長いテープはどれかな?
 割合の単元に入ってます。
 これまでの学習の積上げからテープの長さの関係を考え、作図し表しました。
 いよいよ難しい単元です。頑張りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp