京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:152
総数:263356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

3年生 道徳「同じなかまだから」

画像1画像2
なかまを大切にすることについて考えました。

3年生 書写

画像1
初めて書道セットを使いました。筆も圧を変えるだけで、線の太さが変わることに気づきました。片付けまで丁寧にしました。お家で筆洗いができるようにサポートお願いします。

運動委員会

画像1
「運動」にまつわるクイズラリーのお知らせをしました。一生懸命考えたクイズにみんなが取り組んで欲しいですね!

3年生 社会

画像1
授業の最初に地図記号の確認をしました。地図を読むために必要なものなので、頑張って覚えていきましょう!

体育 20メートルシャトルラン

画像1
初めて20メートルシャトルランをしました。最初はペースがわからず、ダッシュする子も…。ペースがわかってきたら、体力に合ったペースで走ることもできました。走り終わった後は、やり切った表情でしたが、初めてのシャトルランに疲れた様子でした。

1年生 体育「ゆうぐあそび」

 先週に続いて,今日も遊具あそびをしました。総合遊具では,横に移動したり,上や下に移動したりしました。平均台では,前向きに歩いたり,横向きに歩いたりしました。
安全に気をつけて,手の持ち方や歩き方を考えて動けるようになっています!
画像1
画像2

2年 ふれあいタイム「三びきは 友だち」2

画像1
画像2
人絹教育学習の様子です。

ノートに自分の考えを丁寧に書いたり、
たくさん意見を出し合っている姿が素敵でした!

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
画像2
いくつかなクイズをするために、
1〜10の言い方を聞いたり言ったりしました。

英語で数字の歌を歌いました。手拍子をするなど、盛り上がりました。

また、先生が言った人数になるよう集まる「友達集めゲーム」では、
英語で言われた数字を聞き取って、みんなで声を掛け合って集まることができました。

2年 国語科「スイミー」

画像1
画像2
好きな場面とその理由を友達と交流しました。

同じ場面を選んでていても理由が違っていることに気づいたり、
最初に書いた感想よりたくさん書けるようになっていたり!

「スイミーを持っている人が話せる」ルールで、
話している人の方を向いて聞くことができました。

2年 ふれあいタイム「三びきは 友だち」

画像1
画像2
毎月10日のふれあいタイムで、人権教育学習を行いました。

道徳の教材「三びきは 友だち」を用いて、
公平・公正に接することについて考えました。

「えこひいきせずに同じように接する」
「なかまはずれは悲しい」
など、いろいろなことを考えて意見を出し合っていました。

話している人の方を向いて聞いている姿も素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp