5年 道徳
「ぼくたちの夏休み自由研究」というお話を通して、
自由について考えました。
授業の始めに、自由とは何だろうと聞いてみると
「なんでもできる」「ルールがない」「好きなことができる」と言っていました。
話の読んで、自由にしすぎてグループの友だちに迷惑をかけてしまう
主人公を見て、「自由の中にも責任はあって、人に迷惑をかけてはいけないな」と
話し合っていました。
【5年生】 2024-07-05 19:04 up!
3年生 国語「仕事のくふう、見つけたよ」
先日、社会見学で教えてもらったスーパーマーケットでの仕事のくふうをまとめています。それぞれがロイロノートでまとめたり、画用紙にまとめたりしています。
【3年生】 2024-07-05 19:02 up!
3年生 SHOHOタイム
校区の特徴を考えています。見つけたことを地図にまとめています。
【3年生】 2024-07-05 19:02 up!
食に関する教育
食教育がありました。自分に合ったご飯の量を知ることから始め、普段食べている量が適切かどうかを考えました。あくまでも年齢・性別・身長などからくる基準量なので、それぞれの運動量や体質によっても違うので、目安として考えるように伝えています。日々の食事を見直すきっかけになればうれしいです。
【5年生】 2024-07-05 19:00 up!
7月5日(金)の給食
7月5日(金)の給食
献立は次のとおりです。
☆ごはん
☆牛乳
☆きつね丼(具)
☆かぼちゃの煮つけ(スチームコンベクションオーブンで作りました)
☆七夕そうめん
本日は七夕献立ということで、年にいちどのお楽しみ「七夕そうめん」の出る日でもありました。
昨年までとちがい今年はオクラの代わりにほうれん草が使われていたため「なんでオクラ入ってないの?」と言っている人もいました。
たしかに七夕の星をイメージしたオクラが入っていなかったのは少しさみしい気もしますね。ですが、なんと来週、オクラを使った新献立が出る予定とのこと。
ぜひそちらの方も楽しみにしていてください。
【学校の様子】 2024-07-05 18:59 up!
計画委員会 挨拶ラリー
挨拶ラリーの準備が着々と進んでいます。自分たちで考えた取り組みだからこそ、みんな一生懸命活動しています。スタートするのが楽しみです。
【学校の様子】 2024-07-05 18:58 up!
ヘチマの栽培
5月に植えたヘチマがぐんぐん成長しています。暑い中ですが、子どもたちは日々欠かさずお世話をしています。植物を大切にする姿勢が素敵です。
【5年生】 2024-07-05 18:58 up!
5年 図画工作
図画工作「切り分けた形から何作る」の学習で
木製パズルを作りました。
友だちのパズルを実際にやってみて、鑑賞会をしました。
「こんな切り方すごいな」「同じ色でもちがうな」と
友だちの作品のよさを感じながら、パズルをしていました。
【5年生】 2024-07-05 18:58 up!
国語「新聞を作ろう」
4年生は今、新聞を作る準備をしています。班ごとに、「誰に」「何を伝えるのか」について決め、役割分担を話合いました。どんな新聞ができるか楽しみです。
【4年生】 2024-07-05 18:58 up!
リズムでアンサンブル発表会
「おまつり」という言葉を組み合わせ、様々なリズムを作った音楽を、ペアで発表してもらいました。休み時間も一生懸命練習をしていたペアは、とても面白い音楽を披露し、拍手喝采をもらっていました。
【4年生】 2024-07-05 18:57 up!