![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:55 総数:502068 |
図工〜わたしの大切な風景〜![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 青椒肉絲には、夏が旬のピーマンが入っていました。細く切った牛肉・ピーマン・たけのこを炒めた中国の料理です。ピーマンは、宮崎県産のものでした。旬のピーマンはみずみずしく、ピーマンが苦手な子もがんばって挑戦する姿がありました。食べられた!と言っていた子もたくさんいました。 文化教室が始まりました(2)![]() ![]() 文化教室が始まりました(1)![]() ![]() 「お茶」「お花」「囲碁・将棋」「美術」の4つの中から好きなものを選び、 わくわくした様子で参加しています。 初めての体験で少し緊張した様子でしたが、最後は「楽しかった!」と笑顔で帰っていく姿が見られました。 4年生と学運協のご協力で![]() ![]() 子どもたちが種から育てた苗で、中にはお家に持ち帰った子どもたちもいました 学校運営協議会の方々に畑の準備をしてもらい、植え方も教えていただきました いつ頃収穫できるのか今から楽しみです! 縄文のむらから古墳のくにへ〜邪馬台国 卑弥呼〜![]() ![]() おひさま学級 理科 アゲハチョウが成虫になりました!![]() ![]() 3・4時間目にプールに行っている間に、成虫になっていました! プールから戻った子どもたちは、大喜びでした。 6時間目の理科の学習の後、教室の窓から旅立っていきました。 おひさま学級 図画工作 「トレーひこうきを作って遊ぼう」![]() ![]() 作り方の手順を確かめながら、はさみを使って切ったり、 ペンで絵や飾りを描いたりして、オリジナルの飛行機を作りました。 飛行機を飛ばすときには、どのように飛ばしたら、よく飛ぶのか、 何度も挑戦して、工夫を重ねながら、飛ばしていました。 フワッと遠くまで飛ぶと、とても喜んでいました。 6年生 社会科〜縄文のむらから古墳のくにへ〜![]() ![]() 手作りのういろう![]() ![]() ![]() ういろうは、江戸時代から伝わる和菓子です。米粉・黒砂糖・砂糖を混ぜて、一つずつカップに入れてスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。調理員さんの手作りです。 京都では6月30日に水無月を食べる文化があります。水無月はういろうの上に小豆がのっていることや、水無月の形の由来などムービーを通して学びました。今日のういろうも、手作りの優しい味が好評でした。 |
|