![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346445 |
パネルシアターを見ました。![]() ![]() ![]() 3匹のくまの物語を子どもたちも楽しそうに聞いていました。 4年生 さとやま未来科「Go 4 フジバカマ」![]() ![]() ![]() 今日は気候ネットワークの方に来ていただいて、地球温暖化について詳しく教えていただきました。 フジバカマだけでなく、これからの自分たちの生活を守るためにも、環境についてかんがえていくいい機会になりました。 2年 始まりました!(☆読書まつり☆)
今週は、「読書まつり」です。先生からの読み聞かせや選書会などがあります。
また、学校での読書だけでなく、家でも読書をします。 いろいろな本にふれられるとよいですね! ![]() ![]() ![]() 7月ひびきあいタイム3
この日は1年2年4年のお友達が自分の思いを伝えにきてくれました。そのうちの二人は兄妹。お家でぜひ、「チャレンジしてみよう!」と声を掛け合ったようです。手をつないで仲良く校長室に来てくれました。
1年、ペットボトルにも大きいものと小さいものがある。水の量が違うから成長も違うのだと思うと感じた。私が育てている朝顔は、つるが自分の背の高さくらい成長してとっても嬉しい。 2年、朝顔のつるは、伸びるのが早いものもあれば遅いものもある。だから花が咲くタイミングもそれぞれなのだと改めて感じた。自分も朝顔のように大きくなったら、「人を助ける優しい人」になりたい。 4年、人も植物も成長がそれぞれなのは同じ。でも植物はケンカをすることも言葉を発することもできない。私はケンカをしても良いと思っている。なぜならケンカするほど仲が良いともいうし、ケンカをするということは思いを伝え合うということだから。これからもケンカをすることがあるかもしれないけど、みんなと仲良くして良いクラスにしていきたい。 3人とも緊張しながらもよく考えて自分の心の声を言葉で発信していました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学3![]() ![]() ![]() 通信指令センターや交通管制センターを見学させてもらったり、広報センターで白バイに乗ったり、クイズをしたりして、警察のことをたくさん学習しました。 知らないことをたくさん教えてもらい、学びが深まる時間でした。また社会科でも詳しく学習します。 社会見学2![]() ![]() 子どもたちは、おうちの人に作ってもらったお弁当をとても嬉しそうに食べていました。 お弁当のご準備、ありがとうございました。 社会見学1![]() ![]() まずは、京都駅に行きました。 京都タワーや京都駅を見たり、駅ビルや空中径路から京都市内を見たりして、これまでに学習してきたことを実感し、大興奮の子どもたちでした。 5年 「山の家の学習に向かって」![]() 5年 体育科「水泳」![]() 6年 水泳学習
水泳学習が始まりました。
ねらい1は距離に挑戦、ねらい2は新しい泳法に挑戦しています。毎回の授業で「前より長く泳げた!」「平泳ぎの仕方が分かった!」とめあてを達成できたと喜ぶ声が多く聞かれます。バディで声をアドバイスしながら一生懸命がんばっています! ![]() ![]() |
|