校外学習「モノづくりの殿堂」(2)
京都にあるモノづくりをしている会社について、ブースで商品を見学・体験したり、工房で実際にモノづくりの体験をしました。「NISSHA株式会社」のITOフィルムを使いました。光の三原色を利用し、タッチの仕方で色が変わるLEDライトに子ども達は目を輝かせていました。京都には、私たちの生活に欠かせないモノづくりをしている会社がたくさんあることを学びました。
【4年生】 2024-06-22 16:24 up!
校外学習「モノづくりの殿堂」(3)
京都にあるモノづくりをしている会社について、ブースで商品を見学・体験したり、工房で実際にモノづくりの体験をしました。「NISSHA株式会社」のITOフィルムを使いました。光の三原色を利用し、タッチの仕方で色が変わるLEDライトに子ども達は目を輝かせていました。京都には、私たちの生活に欠かせないモノづくりをしている会社がたくさんあることを学びました。
【4年生】 2024-06-22 16:24 up!
理科「簡易検流計の使い方を知ろう」
理科の学習では簡易検流計の使い方を学習しました。どうすれば回路が完成するかを考え、実験キットを組み立てて、実験の準備を行いました。
【4年生】 2024-06-22 16:24 up!
校外学習「モノづくりの殿堂」(4)
京都にあるモノづくりをしている会社について、ブースで商品を見学・体験したり、工房で実際にモノづくりの体験をしました。「NISSHA株式会社」のITOフィルムを使いました。光の三原色を利用し、タッチの仕方で色が変わるLEDライトに子ども達は目を輝かせていました。京都には、私たちの生活に欠かせないモノづくりをしている会社がたくさんあることを学びました。
【4年生】 2024-06-22 16:23 up!
2年生 図画工作科「新聞と仲良し」
先日はご家庭で新聞紙を集めてくださり、ありがとうございました。
子どもたちは、新聞を使って秘密基地をつくったり、鎧として身にまとったりと
とても楽しそうに活動していました。
【2年生】 2024-06-22 16:22 up!
立ち上がれ!ねんど!
図画工作の時間で「立ち上がれ!ねんど!」という活動を行いました。ねんどで形を作るだけでなく、ねんどをどうすれば立ち上がらせることができるかを考え、自分の作りたい作品の完成のために工夫して試行錯誤していました。
【4年生】 2024-06-22 16:22 up!
算数科「垂直と平行と四角形」
算数科では、垂直と平行について学習しています。今日は三角定規を使って、平行と垂直を作図しました。作図の方法を友達に伝える活動を通して、作図の方法の理解を深めたり、わかりやすい説明の方法を考えたりしていました。
【4年生】 2024-06-22 16:22 up!
5年生 社会科「くらしを支える食料生産」
社会科「くらしを支える食料生産」の学習で、食料品の産地について調べました。
【5年生】 2024-06-22 16:22 up!
理科「検流計の使い方を知ろう」
実験キットを組み立てて、検流計の使い方を学びました。また、電池の向きを変えることで、プロペラの回る向きが変化することにも気づきました。限られた中での実験なので、部品をどのように組み合わせるのか、専科の先生の話をよく聞いて頑張っていました。
【4年生】 2024-06-22 16:21 up!
道徳「祈りの手」
道徳の学習では「祈りの手」の学習をしました。4年1組では「人のために本気になれる人になってほしい」という思いを込めてアルブレヒトデューラーというバラを育てています。(6月には見事に咲きました。)今は、担任の先生から言われることで動く子も多いですが、より多くの子ども達が自分から人のために考動できるような素敵なクラスを目指します。
【4年生】 2024-06-22 16:20 up!