京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:47
総数:689524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

5年生 避難訓練(地震・火災)

 今日は今年度1回目の避難訓練でした。地震が起こり、火災が誘発されるという設定で実施しました。5年生の子どもたちは、窓やカーテンの開け閉めまでしっかりと意識して臨むことが出来ていました。ですが、「焦って上手くできなかったことが…」という正直な意見も。これから知識が行動に伴うよう訓練を積み重ね、命を守り切ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 「走り高とび」

体育の授業で「走り高とび」をしています。自分の目標とする高さを確認し、記録更新を目指してがんばっています。そんな中でたくさんの素敵な声が聞こえてきます。「ナイス!」、「がんばれ!」、「ドンマイ!ドンマイ!」、「うわーすごい!」など仲間を励ます応援がたくさん聞こえてきて、聞いているだけでも嬉しくなってきます。仲間と励まし合いながら記録更新を目指してがんばってほしいと思います。
画像1

京都市立修学院小学校「学校いじめの防止基本方針」

本年度の修学院小学校の「学校いじめの防止基本方針」を掲載しています。
右側の配布文書、もしくは下のリンクからご覧ください。
京都市立修学院小学校「学校いじめの防止基本方針」

5年生 言葉の意味が分かること

 国語科「言葉の意味が分かること」の学習の様子です。自分の考えたことを伝え合い、それについて思ったことを相手のノートに書いて交流しました。自分が一方的に話す、伝えるのではなく、返事(反応)を大切にできるみんなであってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写の学習

 今日は、5年生になって初めての毛筆の学習をしました。自分で課題をはっきりさせながら集中して取り組んでいました。文字のバランスが取れない子が多かったですが、少しずつ改善された姿から、これからの成長がとても楽しみになりました。
画像1
画像2

5年生 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会でした。動画にパレードに、1年生との今後が楽しみになる1時間でした。
 1年生のみんな、これからよろしくね!
画像1
画像2
画像3

5年生 おはなしきらら隊

 今年度初のおはなしきらら隊!
 子どもたちは、どんな本を読んでもらえるのか楽しみにしていました。次回もよろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

学校のきまり

本年度の学校のきまりを載せました。
右側の配布文書、または下のリンクからご覧ください。
学校のきまり

6年生 体力テスト

今日は体力テストをしました。ソフトボール投げを運動場で行い、その後体育館で活動しました。立ち幅跳びや反復横跳び、長座体前屈に上体起こし、握力の測定を行いました。「去年より記録が伸びた!」と嬉しそうな声も聞こえてきました。みんなテキパキよくがんばっていました!
画像1
画像2

今日の給食(5月17日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁
でした。

「だご汁」は、九州地方でよく食べられる料理です。だごとはだんごのことです。給食では、トマトを使って「だんご」を1つずつ丸めました。スプーンで1つずつ心を込めて丸めました。
「おだんごがもちもちしているね!」
「トマトの味がするよ。」
と、喜んで食べていました。

京都市の給食のホームページにレシピが載っています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000024...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

学年より

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp