にこにこ学習2
韓国についての学習で、カード作りもしました。シールに書かれているハングルの意味を一つ一つ教えてもらいました。知っていることばもあって面白かったですね。
【えのき】 2024-07-05 18:46 up!
にこにこ学習1
今日は「となりの国について知ろう」という学習で、韓国について学びました。自分の名前をハングルで書きました。ハングルの特徴にも気づくことができましたね。
【えのき】 2024-07-05 18:46 up!
同じ大きさの形を見つけよう
今日から算数科の学習で合同な図形の学習に入りました。授業の初めには、子どもたちに一人一枚、様々な大きさの三角形の画用紙を渡しました。その渡された三角形と同じ大きさで同じ形の三角形を見つける活動から始めました。子どもたちには特に何も伝えずに仲間探しを始めましたが、向きを変えて重ねてみたり、裏向きにして重ねたりと様々なアイデアを出し合いながら同じ形、大きさの三角形の仲間を探していました。とても楽しく学習に取り組めていました。
【5年】 2024-07-05 18:26 up!
7月5日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 うずら卵とキャベツのいため煮 ミーフンスープ です。
ミーフンは米粉から作られる麺です。今日の給食クイズでは春雨との違いを紹介しました。
うずら卵とキャベツのいため煮には、豚肉とにんじん、たけのこ、しいたけ、キャベツ、うずら卵をいため、塩・こしょうとしょうゆで味をつけています。ごはんによく合うおかずでした。
【給食室から】 2024-07-05 16:52 up!
チャンゴに挑戦
韓国の楽器「チャンゴ」を体験しました。
持ち方や姿勢、叩き方さまざまなことを教わり、あっという間にマスターした子どもたち。
最後には、他の楽器も合わさり素敵な演奏ができました。
【6年】 2024-07-05 16:52 up!
シャボン玉遊び
生活科「なつとともだち」ではシャボン玉遊びをしました。今日は風があり高くのぼっていくシャボン玉にとても喜んでいました。大きいものを作ったり,飛んできたシャボン玉を手でわったり,楽しんでいました。
【1年】 2024-07-04 19:27 up!
水遊び学習
学習の仕方にも慣れて,らっこ浮きやひきふねなどいろいろな技に挑戦する姿が増えてきました。家のお風呂でも顔をつけたり,シャワーを頭からかけたりすることで,さらに水への抵抗も減ってくると思います。
【1年】 2024-07-04 19:26 up!
さつまいもの観察
5月に植えたサツマイモが危機もありましたが,元気に根をはることができ,順調に成長しています。自分の手と比べて葉が大きくなっていることや,葉の枚数も増えていることに気づきました。
毎日グループごとに水やりを頑張っています。引き続き頑張ってほしいと思います。
【2年】 2024-07-04 19:26 up!
チャンゴに挑戦
今日は、7月のにこにこ学習がありました。今月のにこにこ学習のテーマは、「となりの国について知ろう」というテーマで、コリアの音楽の文化について体験を通して学習しました。今回は、コリアのお祭りなどで使用されるチャンゴを中心に様々な打楽器に挑戦しました。始まる前から、叩きたくて我慢できないといった様子の子どもたちだったので、学習が始まり、先生からたたき方やたたくリズムを教わると、とても楽しそうにチャンゴの力強い音色を響かせていました。
【5年】 2024-07-04 19:26 up!
図工の学習
新聞紙と洗濯のりを混ぜて作った「どろどろねんど」で工作です。
今回は、水やのりの配分も、みなさんにおまかせ。
「いい感じのどろどろ」ができて、お面に乗せていきました。
次はどうしようかな・・・?
【えのき】 2024-07-04 17:10 up!