京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/04
本日:count up11
昨日:106
総数:562858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童対象の就学前健康診断は、11月28日(木)の午後から行います。

としょかんへいこう【1年生】

画像1
 今日は学校図書館へ行きました。司書の田中先生に「ぞうくんのあめふりさんぽ」という本を読み聞かせしてもらいました。雨降りだけど、ごきげんなぞうくんは、かばくんを散歩に誘う。すると、「お池の中ならいいよ」といわれ、2匹は池の中を歩き出す。ところが池はだんだん深くなって、泳げないぞうくんは困ってしまう。するとかばくんがぞうくんを背中に乗せてくれたが...という子どもたちの想像力が膨らむ楽しい絵本でした。

【3年生】まいごのかぎ

国語科の学習の様子です。

「まいごのかぎ」のお話の中で,好きな場面を選び,理由をノートに書きました。


画像1画像2

マット運動

画像1
水泳学習と並行して、マット運動の学習も行っています。全身を使って随分いろいろな技ができるようになってきました。自分の動きを確認するために動画を撮り合って、少しでも美しくなるようにはどうしたらいいかを考えながら練習しています。

【6年生】デジタル機器と私たち

画像1画像2
国語科で、「デジタル機器と私たち」という学習をしています。身の回りのデジタル機器について振り返り、どのような課題があるのかやみんなに提案したいことなどを班で考えています。今後は、班で資料を作り発表する予定です。

【6年生】初めての町班長会議!

6年生になって初めての町班長会議がありました。今年の町班長として、学校や地域のために何ができるのかみんなで考えていました。
画像1画像2

【6年生】音楽づくりスタート!

画像1画像2
音楽科の学習で、音楽づくりが始まりました。3人グループでリズムを考えたり、言葉を考えたりしています。完成が楽しみです。

理科だより6年「気孔の観察」

植物の葉から水が水蒸気となり、空気中に出ていくことは分かりました。
そこで、植物の葉の表面にある水蒸気の出る穴を観察しました。
この穴は「気孔」と言われて、葉の裏側にたくさん見られます。
ツユクサの葉の裏側をはがして、顕微鏡で気孔の観察をしました。
「くちびるみたい。」「ハンバーガーみたい。」
「葉緑体がある」「気孔が、開いているものや、閉じているものがある。」
いろいろな発見をしていました。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「双眼実体顕微鏡の使い方」

メダカの育ち方の学習が始まります。
メダカの卵を観察するために「解剖顕微鏡」と「双眼実体顕微鏡」を使います。
それぞれの実験器具の使い方を練習しました。
小さなものを拡大すると、全然違う世界が見えるので、みんな驚きながら練習をしていました。
画像1

理科だより6年「葉から出ている水蒸気」

植物の体の中で、根から茎、葉へと一続きの水の通り道があることが、前回の学習で分かりました。
葉までいった水は、どうなるのか。
葉から水蒸気として空気中に出ていくのではないかと考えました。

ホウセンカにポリ袋をかぶせて、内側の様子を観察しました。
比べる実験として、葉を全部取り去ったホウセンカにもポリ袋をかぶせました。

結果
ポリ袋の内側にたくさんの水滴が付きました。

まとめ
植物の葉から、水が水蒸気となり、空気中に出ていっている。

・・・このことを「蒸散」という。
画像1
画像2

理科だより5年「植物が育つ条件2」

植物が育つ条件を調べています。

・肥料あり  肥料なし・・・どちらも日光あり
・日光あり  日光なし・・・どちらも肥料あり

結果
 植物が育つには、日光と肥料が必要である。

みんなインゲンマメを丁寧に観察していました。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp