京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up7
昨日:472
総数:690936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 国民主権とは

画像1
画像2
画像3
 前時で、日本国憲法には「国民主権」を大切にしていることを学習しました。「国民主権」という言葉を聞いて、何となくイメージはできていたのですが、具体的に、私たちのくらしとどのように関わっているのかを考えました。
 教科書などをもとに調べていく中で「ニュースで見た映像は、こういうことだったのか!」と納得する児童もいました。さらに日本国憲法を詳しく調べていきます。

5年 図工

画像1
画像2
図画工作科「あの時あの場所わたしの思い」の学習では、これまでの生活の中で思い出に残る場面を描きました。今日は鉛筆での下書きでしたが、次回からは絵の具を使って描いていきます。

5年 図書館を使いこなそう

画像1
画像2
画像3
学校図書館の使い方を西村先生にお話していただきました。日本中の本が10個に分類されていることや本の探し方などを改めて確認しました。5年生でもたくさん本を読んで、しっかりと読書ノートに記入して、100冊を目指しましょう!

6年 図書館へ行こう!

画像1
画像2
図書館司書の西村先生に図書館の利用について授業をしていただきました。図書館の利用だけでなく,成長するために必要な5つのこや,読書の大切さについてもお話いただきました。今年は何冊借りて,何冊読めるかな?

6年 算数タイム

画像1
画像2
今日は線対称の問題です。授業でも進めている学習なので解き方を覚えている子が多かったです。三角定規で垂直を意識することが大切です。宿題でも頑張っていこう!

6年 給食委員会

画像1
画像2
昼休みの時間も委員会の活動をしてくれています。頑張ってくくれているおかげでみんながきれいに返却してくれています。いつもありがとう!

6年 あじなす目標

画像1
あじなす目標の「す」スリッパをそろえる。自分がやったわけではありませんが気付いてスリッパをそろえてくれています。そのような人が増えていくといいですね。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
外国語はよく質問する表現が取り上げられています。しかし,なんでも質問したらいいというものでもありません。質問する目的が必要です。何を知りたいのか,なぜその質問をするのか,対話を意識できるといいすね。

6年 平和の砦を築く

画像1
画像2
前回の学習で気になったことや疑問に思ったことについて調べました。調べていく中で戦争のことについて少しでも知ろうとする姿勢がたくさん見られました。調べたことは班のメンバーで交流しました。

2年生「非行防止教室」

画像1
 下鴨警察署の方が、ゲストティーチャーにとして来てくださいました。「ちょっとした悪ふざけ」や「少しぐらいならという軽い気持ち」が犯罪につながることもあることを学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp