京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:29
総数:528594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年 1学期のまとめ

画像1画像2画像3
 1学期末になり、学習のまとめをして確かめのテストに励んでいます。
 学習したことをどれだけ覚えているかを確かめることは大切です。忘れたことは繰り返し学び直して自分のものにしていきましょう。

 今週は暑い日が続きましたが、学習だけではなく掃除がある日はどのクラスも素早く丁寧に協力し合ってきれいにできています。
 暑い日ほど、身の回りを美しく整えておきたいですね。

4年生 社会

画像1
画像2
 社会科「昔から続く京都府の祭り」の学習の様子です。

 めあては「祇園祭についって調べよう。」で、それぞれがタブレット端末を使って調べていました。

 祇園祭は7月1日から始まり、24日の後祭りまでです。都大路を鉾が巡行しますね。

掲示板

 学校掲示板も紫陽花から朝顔にかわりました。

 1年生の植木鉢の朝顔もこんなふうにたくさん花がさきますように…。

画像1
画像2

5年生  外国語

画像1画像2
 5年3組では、外国語の学習です。

 とても楽しそうに学習が進められていました。いいですね!

スクリレポイントでいただきました。

画像1
 昨年度まで保護者連絡ツールとして利用していました「スクリレ」のポイント積立にご協力いただきありがとうございました。
 ポイント交換をして、新しいストップウォッチ、ブルーシートが届きました。子どもたちの学習に活用させていただきます。

7月の銀行振替日

画像1
7月10日(水)に7月分の銀行振替日となっています。
 
 金額をご確認の上、7月9日(火)迄に、ご入金をお願いします。現金納入になりませんよう、保護者のみなさま、どうぞご協力ください。

6年生 国語

 5校時、校内授業研究会がありました。

 6年生の国語科 主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合おう『時計の時間と心の時間』授業を見て、教員で学び合いました。

 グループでの話合い活動でも、自分の意見をもってのぞむことができていました。みんなよくがんばっていました。
画像1画像2画像3

今日の給食

 7月4日(木)
 今日の献立は、「大根葉とじゃこのいためもの・豚肉と豆腐のくず煮・麦ごはん・牛乳」でした。給食カレンダーには、体をつくる働きがある「赤」の食べ物について書かれてありました。今日の給食には、栄養素「赤」の食べ物が5つありました。見つけられましたか。答えは、「牛乳・豚肉・豆腐・しらす干し・黒大豆」です。

 豚肉と豆腐のくず煮は、ごはんによく合っていました。また、大根葉とじゃこのいためものは、「じゃこ」がいいアクセントになっていました。
 
 今日も、ご馳走様でした。


画像1
画像2

3年生 社会

画像1画像2画像3
 社会「商店のはたらき」では、「たん元の学習問題をつくり、予そうをしよう。」をめあてに、みんなの疑問からなんでスーパーマーケットで買い物する人が多いのか?どんなくふうをしているのか?を考えていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽「ドレミであそぼう」
 今日のめあては「せんりつあそびをしよう。」です。

 子どもたちは、リズムに合わせて拍子をとって楽しく踊っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp