![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:69 総数:907023 |
手作りのういろう
給食に「ういろう」が登場しました。
米粉、黒砂糖、砂糖と水で練り上げた生地を1つずつカップに注ぎ入れ、スチームコンベクションオーブンで蒸しあげて作りました。 給食カレンダーを見て「やった〜」「大好き!」という声や 「黒砂糖を使っているなら、黒糖コッペパンみたいな味がするかな?」という声が聞かれ、楽しみにしている子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 山の家だより14![]() ![]() いよいよ最終日となりました。 今日は朝から野外炊事場に入り朝食づくりを始めています。 メニューは「パックドック」 1Ⅼの紙パックを使ってホットドックをつくります。 焦げないように見守りながらつくりましたが‥‥どうでしょう。 おいしくできたかな。 山の家だより13![]() ![]() 山の家だより12![]() ![]() 花背の山の神から授かった大切な炎をみんなで囲みながらの楽しいひと時です。 リクレーション係が中心になりゲームで盛り上げてくれているようです。 山の家だより11
いよいよキャンプファイヤーの時間になりました。
花背の山の神から授かった大切な炎を火の子達が点火。 楽しい時間の始まりです。 山の家だより10![]() ![]() 好きなおかずをたくさん盛り付けてしっかりと食べているようです。 この後はキャンプファイヤー。 食事中も「もうすぐやな」という声がちらほら聞こえ始めました。 楽しみではあるけれど、同時に花背での最後の夜になるので寂しさを感じてもいるようです。 山の家だより9![]() ![]() > > 午後の活動はフライングディスクとクラフトです。 > > > フライングディスクはゴルフのフリスビー版のような競技です。 > > 何度か投げるうちに少しずつフリスビーの投げ方も上手くなってきて、 > コントロールできるようになってきました。 > > クラフトでは思い出の写真たてを作っています。表情は真剣そのもの、出来上がりが楽しみです。 > >> >> 山の家だより8![]() 午前中の活動で、おなかがぺこぺこ。 みんなしっかりと食べ、ゆっくりとすごしているようです。 午後からもしっかりと活動できそうですね。 山の家での生活も後半戦に入ります。 5年生の子ども達は、集合も早くてきぱき行動して頑張っているようです。 山の家だより7![]() ![]() ![]() 広々とした芝生グラウンドにみんなのびのびと走り回って楽しんでいます。 この後待ちに待ったお昼御飯です。 山の家だより6![]() ![]() 本日も花背は晴天です。 朝の集いが始まりました。 山の家に宿泊した3校が一堂に会しての朝の集いでした。 その中で、それぞれの学校代表による学校紹介がありました。御所南小学校についても代表児童が他校のお友達に堂々とした姿で発表してくれました。 今日はゴシ谷ハイクです。2.5キロメートルのゆるやかな山登りです。 友達と励まし合いながらみんなでゴールを目指して頑張って歩きます。 |
|