京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:277
総数:828363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食説明・試食会の様子

画像1画像2画像3
 5年ぶりに「給食説明・試食会」を実施しました。総合支援学校給食の概要についての説明の他、配膳準備や片付けまで実際に取り組んでいただきました。試食の方は、普通食に加えて特別調理食(初期食・中期食・後期食)も少量ずつ試食していただきました。
 ご家庭との味付けの違いや量など色々な気付きについてアンケートにたくさんご記入いただきました。
〜本日のメニュー〜
・カレーうどん
・牛乳
・千草焼き
・ほうれん草の炒め物
・牛乳プリン
みなさん、おいしく!おなかいっぱい!召し上がっていただきました^^

総合育成支援教育ボランティア養成講座

画像1
 本日、障害のある子どもの教育を支援するボランティアを養成することを目的とした「総合育成支援教育ボランティア養成講座」の1回目が行われています。ボランティア養成講座は、地域制4校(北総合・呉竹総合・西総合・東総合)を会場にそれぞれ実施し、受講後に市立学校・幼稚園で活動していただける方を対象としております。例年たくさんの方々にお申し込みをいただいているところです。本市教育にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

小学部1年 「公園に行こう!」 その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

小学部1年 「公園に行こう!」 その1

近隣の福島公園に行ってきました。滑り台を順番に滑ったり友だちと笑顔でシーソーをしたり、思いっきり走りまわったり…。それぞれに公園での活動を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

小学部6年 校外学習 その3

最後です。
画像1
画像2
画像3

小学部6年 校外学習 その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

小学部6年 校外学習 その1

京都競馬場の緑の広場に行きました。
朝からワクワク笑顔あふれる6年生。
暑い中でしたが、複合遊具や大型遊具で楽しく遊びました。
広い公園を全速力で駆け抜ける姿などあり、普段以上に活発な様子が見られました☆ 
保護者の皆様ご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

介護等体験1日目

画像1画像2
 今年度2回目の介護等体験!今回は25名の学生が参加しています。午前中は講義を中心に行い、午後は各部の活動に一緒に入り、スクールバスや放課後等デイサービスを見送った後は車いす操作等を含む研修といったスケジュールで1日を過ごされました。介護等体験は2日間です。子どもたちにとっても色々な人と触れ合える貴重な機会となればと思います。

高等部「非行防止教室」

犯罪、いじめ、闇バイトSNSの使い方等についての話を聞きました。
生徒たちは様々な事例を聞いて、思わず声を漏らしたり、友達と顔を見合わせたり。
メモを取りながら真剣に聞く姿、振り返りシートに一生懸命意見を書く姿がありました。

SNSは便利で楽しいものであるけど危ないものでもあること、今回の話はどこか遠い世界の話ではなく自分の生活の中で起こり得ること、それぞれが胸に留めておいてくれるとよいと思います。
画像1

高等部ワークスタディ「環境・メンテナンス班」 その2

続きです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp