京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up33
昨日:159
総数:750878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜6月10日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉の塩こうじ焼き
・大根葉とじゃこの炒め物
・豆乳のみそ汁


□食材紹介□
塩麹(しおこうじ)

「こうじ」とは、米や麦、大豆などにこうじ菌をつけて作ったものです。こうじ菌をつけることで、でんぷんをブドウ糖に変えて甘味やうま味を作り出します。こうじに塩をまぜて水に浸して作った調味料が『塩こうじ』です。
今日は、とり肉を塩こうじに漬けこみ、かたくり粉をまぶして焼きました。塩こうじに漬けたとり肉はふっくらと柔らかくなります。塩こうじと肉のうま味を感じて食べましょう。


画像1

救急シミュレーション 中学部

 水泳学習を安全に行うために、緊急事態を想定した救急シミュレーションの訓練をしました。入水体制を確認し、緊急時の連携体制と役割分担を、実際に動きながら確かめました。
画像1
画像2

高等部の様子

 写真や飾りを貼って掲示物を作成し、体育祭の振り返りをしていました。体育祭のことを思い出しながら、グループの人と協力しながらて作っていました。
画像1

今日の給食〜6月7日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・ヨーグルト


★給食のカレーのひみつ★

給食のカレーは、ルーから手作りしています。ルーは、バターとなたね油で小麦粉をいため、カレー粉を加えて作っています。
今日は、とり肉を使って「チキンカレー」にしました。手作りのルーと、とり肉や野菜のうま味を感じて食べましょう。


画像1

小・中学部体育祭 小学部 2

その2
画像1
画像2

小・中学部体育祭 小学部 1

その1
画像1
画像2

小・中学部体育祭 中学部 2

その2
画像1
画像2

小・中学部体育祭 中学部 1

 晴天の中、体育祭が行われました。練習の成果を十分に発揮し、全力で取り組む生徒の姿が見られました。生徒会を中心に準備、片付けも頑張りました。終了後は多くの生徒がやり切った達成感を感じているような表情でした。保護者の皆様もたくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2

今日の給食〜6月6日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・厚あげのチャンプル
・小松菜のおかか炒め
・ふのみそ汁
・くきわかめのあっさり煮(中・高等部のみ)


◇献立紹介◇
厚あげのチャンプル

チャンプルとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。マレー語やインドネシア語の「チャンプール」が由来だと言われています。ゴーヤを使う場合は、「ゴーヤチャンプル」と呼び、使う食材の名前をつけます。
今日の給食は、厚あげを使っているので「厚あげのチャンプル」です。
厚あげを噛んだときのだしの風味や、食材の味を楽しんでください。


画像1

小学部 山科支部なかよし会

 4、5年生が秋の合同運動会に向けて、山科支部の育成学級の友だちと一緒に活動しました。初めにみんなでダンスをした後、身体を動かすゲームをいくつかして、みんなで楽しみました。「おみこしリレー」では、おみこしに載ったケーキを落とさないように友だちと協力して運びました。「ゴロゴロドカン」では、音が鳴ったときにボールを持っていた人が自己紹介です。みんなの前でしっかりと自己紹介できました。最後はみんなでバルーンをしました。音楽に合わせてバルーンを動かし、風を感じたり、膨らんだバルーンに歓声をあげたりしていました。たくさんの友だちと仲良くなれましたね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp