読み聞かせ
朝勝の時間にくすくすさんに読み聞かせをしてもらいました。
【1年生】 2024-06-08 12:36 up!
6月7日 6年生 〜文の組み立て〜
主語と述語の関係って?文章を書くときに順番ってあるの?そんなことを考えました。
【6年生】 2024-06-08 12:36 up!
6月7日 6年生 〜漢字の広場〜
遊園地での出来事を文章で表現しました。書いた文章を交流をするというめあてがあると、やる気がアップするようです。
【6年生】 2024-06-08 12:36 up!
1年生 図画工作「やぶいたかたちから」
図工では、画用紙や新聞紙をやぶき、見えた形から作品を作っています。見る人によって見えるものが違ったり、角度や向きによって違うものに見えてきたりとたくさん話しながら活動していました。
【1年生】 2024-06-08 12:36 up!
6月6日 6年生 〜分数×分数〜
12時間単元の「分数×分数」を学習しています。
子どもたち同士で教え合い,学びを深めています。
【6年生】 2024-06-07 10:50 up!
【5年生】 ゆで料理をつくりました!
ついにこの日がやってきました!待ちに待った調理実習!今回は、ゆでいもとほうれん草のおひたしを作りました。どの班も協力して取り組んでおり、楽しい雰囲気で調理実習ができました。今日は5年2組で行いました!明日は5年1組です!
【5年生】 2024-06-07 10:49 up!
【5年生】 あたたかい土地のくらし
「沖縄県ってどのようなところだろう?」という大きな疑問から食べ物の特徴や建物の特徴、気候の特徴などを整理しながらまとめました。考えれば考えるほど新しいギモンが出てきます。ギモンが出るとすぐに調べようとする姿勢がすばらしいです!
【5年生】 2024-06-07 10:49 up!
6月6日 6年生 〜短歌をつくろう〜
短歌について知り、短歌をつくりました。それぞれが思い浮かべる、楽しいこと、幸せなことなどを短歌で表現しました。
【6年生】 2024-06-07 10:46 up!
6月6日 6年生 〜算数の時間〜
計算問題の練習に取り組んでいます。時間とにらめっこしながら、ひとりひとりが取り組んでいます。
【6年生】 2024-06-07 10:45 up!
3年生 体育『鉄ぼう運動 編』
今、自分ができる技を練習したり、がんばればできそうな技にチャレンジしていました。逆上がりをしたり、こうもりおりをしたり、いろいろな技を見せてくれました。きれいに着地をきめる3年生の姿を見て、心の中で『伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ〜。』とひそかに実況していたのは私です。
【3年生】 2024-06-05 18:20 up!