京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up91
昨日:206
総数:419180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

友だちと一緒に

画像1
高学年の水泳学習では、「泳げるようになる!」と目標を決めて取り組んでいます。
今日も、友だちに教えてもらいながら、少しずつコツをつかんでいました。
腕の動かし方や顔の角度に気をつけて、泳げる距離がどんどん伸びています!

通学路探検

画像1
自分たちの通学路にはたくさんの横断歩道や標識があることに気が付きました。

町探検 インタビューに向けて

画像1
画像2
それぞれの担当に分かれて,インタビューを考えました。早く決めたグループの中には自発的にインタビューの練習を始めていて,意欲が高く感じました。

めあてをえらんで

画像1
画像2
画像3
水泳のいろいろな遊び方を動画で確認しました。実際にプールでは,バディと話合いながら,活動の場を決めて楽しんでいました。

ボタンをつけました

画像1
クラスの友だちの、給食エプロンのボタンが取れました。
家庭科の学習で、ボタン付けにチャレンジです。
初めてでしたが上手く付けることができました。
今度からもお任せします!

プリンを作りました!

画像1
画像2
画像3
6月生まれの友だちの、お誕生日会をしました。
今回は、みんなでプリン作りに挑戦!
プレーン味やチョコ味、カラメル付など、役割を分けて作業を進めました。
どれも、上手にできました!

ランチルーム 2年生

画像1
今日は2年生がランチルームで給食を食べました。
食の学習で行った野菜クイズの続きをしたり、自己紹介をしたりしました。
給食を食べながらみんなで楽しむことができました。
食べ終わった後は、机をきれいに拭いてくれたり、濡れているおぼんをもう一度拭いてくれたり……素敵な姿を見ることができました。

6月19日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 夏野菜のあんかけごはんの具 ひじきの煮つけ でした。
 夏野菜のあんかけごはんの具は、京野菜の万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。
けずりぶしのだしでたまねぎ、にんじん、とりひき肉を煮た中に、油であげた万願寺とうがらしとなすを加え、かたくり粉でとろみをつけ、ごはんにかけて食べる献立です。油で揚げているので、なすや万願寺とうがらしもおいしくいただけます。
 子どもたちはペロっと食べ、おいしくいただいていました。

自分たちの使う公園だから…

画像1
 放課後、4・5年生の子どもたちが学校にやってきました。『公園のベンチに落書きがしてあります。』『このままにしておくと、明日のクリーンキャンペーンの時にみんなが気になってしまいます。』と言って、落書きを消すためのぞうきんやたわしなどを学校に借りに来ました。とても素敵です。落書きが良くないことであることや、それを目にする人の気持ち、見て見ぬふりをしてはいけないことなど、子どもたちはたくさんの大切なことにしっかりと気付くことができているのだと感じました。そして、それを行動に移していくことができることがとても素晴らしいなと思いました。子どもたちは、ベンチから落書きが消えるまで何度も何度もぞうきんでこすったり、たわしでこすったりしていました。

字をていねいに

画像1
書写の学習で,消しゴムを使わず,なぞり書きもせずに,一回で丁寧に書く学習をしました。お手本を見ながら慎重に,ていねいに書こうと良い緊張感のもと取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp