京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:48
総数:349362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

雨の日の休み時間

画像1
画像2
画像3
雨の日の休み時間、各々に活動しています。

国語 おおきなかぶ

画像1
画像2
国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。
役割を決めて音読劇をする予定です。

総合「届けよう、服のチカラプロジェクト」

4年生の総合的な学習の時間の学習では「世界の明るい未来に向けて」という単元の学習をしています。今までにSDGsや、難民のことについて調べてきました。
今日は、ユニクロの方が学校に来て下さり、難民のことや、服がなくて困ることや、着られなくなった服で困っている人を助けることができるということをお話ししてくださいました。
「服の力は、寒さから守ったり、傷から守ったり、気持ちを表したり、つながりを表したり、いろんな力があるんだな。」
「わたしたちも力を合わせて、服を集めて困っている人を助けたい。」
「着られなくなった服がトラックや船で運ばれて、こんな旅をしているんだ。」
実際に話を聞かせていただいて、子どもたちからいろいろなふりかえりの声が聞こえてきました。自分たちにできることを始めていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 5年生との対話

 国語の学習でたずねびとを読み、「戦争と平和」について考えた5年生。その5年生が6年生に学習を通して考えた「戦争と平和」について伝えに来てくれました。6年生も昨年の学習を思い出しながら「戦争と平和」について考えたことを5年生に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写

 書写の学習で「枕草子」を書きました。文字の大きさと配列に気を付けて集中して書いていました。
画像1

自立活動

画像1
 自立活動では、たくさん体を動かしています。
 ラダーを使用して複数のステップを練習しました。
 たくさん汗をかきました。

社会科「商店のはたらき」

画像1
26日(水)に、社会科「商店のはたらき」の学習として、スーパーマーケットに見学にいきました。学校の近くにあるフレスコ白川店にご協力いただき、店内の工夫やバックヤードでのお仕事を見学しました。今までとは違う視点でスーパーマーケットを見ることで、いろいろな工夫に気付いていました。また、バックヤードでは見たことのないものに驚きがいっぱいでした。

ふれあい学習「大すきいいっぱい三錦の町」

画像1
25日(火)にふれあい学習「大すきいっぱい三錦の町」の学習のゲストティーチャーとして、大文字山保存会の長谷川さんにきていただきました。
大文字山は春に遠足でも登った山だったので、子どもたちは実際に見た場所でこのようなことが行われていたのかとびっくりしていました。
また、五山の送り火だけでなく、大文字山を大切に守っているということを聞いて、自分たちも大文字山を一緒に守っていきたいという思いをもつことができました。

帯タイム

画像1
画像2
火曜日の帯タイムには3年生と交流をしました。3年生が遊びを調べ、1年生に紹介するといったものです。様々な遊びを紹介してもらい、子どもたちも喜んでいました。来週は1年生が国語の学習で作成した「つぼみクイズ」を6年生に出題します。

国語 つぼみ

画像1
国語「つぼみ」で作成したクイズを出し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp