京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:38
総数:159125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

3年生 スマイルイベント

画像1
画像2
画像3
3年生では、「自分もみんなもスマイルになるプレー」ができたときに「スマイルポイント」をためています。今回「500スマイル」たまったので、スマイルイベントを開催しました。漫才を披露したり、宝探しをしたり、ドッジボールをしたり…。みんなで楽しく過ごすことができました!

3・4年 頑張っています!!

画像1
画像2
 互いに協力をしながら、一生懸命頑張ってきた3・4年生。明日も、スマイルパワーでガンバrます!!

4年 明日は運動会!

画像1
 4年生。気合が入っています。今日は、ソーランにハードルと、明日に向けて最後の調整です。
 明日も、笑顔で本気で頑張ります。

3年生

画像1
3年生の「こまブーム」がきています。色変わりごまや逆立ちごま、べいごまなど、いろいろなこまをみんなで楽しんで回しています。

3年生 図工

画像1
画像2
画像3
図工では絵の具の使い方を学習しています。先週は、水の量や筆の使い方を変えることで色の表し方を変えられたり、色を混ぜることで違う色を作ることができたりすることを学びました。今週は先週学習したことを生かして、「にじ色の魚」を描きました。同じ色でも水の量を少し変えることでうすくなったりこくなったり、色の混ぜ方を変えることで違う色になったり・・・。世界に1ぴきだけの素敵な魚ができあがりました!

3年 理科 オオムラサキがやってきた

画像1
画像2
画像3
 オオムラサキのさなぎをいただきました。3年生の理科で「チョウを育てよう」の学習の真っ最中で、ちょうどいいタイミングで大きなさなぎを観察できました。
 3年生だけで観察するより、八瀬のみんなにも見てもらおうと、玄関のところにさなぎを置いています。6月14日の金曜日が羽化の予定です。9センチにもなるオオムラサキの成虫が見られるか。みんなで観察していきましょう。

4年 180度より大きな角をもとめるには?

画像1
 今日は、180度よりも大きな角の大きさをはかりました。直線をのばして足し算を使ったり、全体からひいたりと、工夫をしながらはかることができました。

3年 楽器見学

画像1
画像2
 来週から、3年生も金管を演奏し始めます。今日は、楽器見学をしました。試しに持たせてもらったり音を聴かせてもらったり、3年生は興味津々な様子でした。

5年理科 タブレットを使って

画像1
画像2
 1人1台のタブレット端末を使ってテスト勉強をしました。メダカの学習が終わりに近づき、次の学習でテストをします。今日はおさらい問題に挑戦。復習問題をしてテストに備えます。真剣なまなざしで画面に向かっていました。

運動会に向けて

画像1
画像2
 土曜日の運動会本番に向けて、準備が進んでいます。今日は、昼休みに全校でソーラン節を練習したり、その後のごみゼロの取組では草引きをしたりしました。みんなで協力してつくる運動会、待ち遠しいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp