京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:172527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

3・4年 水泳運動

画像1
画像2
 泳ぎの基本となる『ふしうき』を頑張っています。
後半は、できる泳ぎ方で少しでも長い距離を泳ごうと、取り組んでいました。

6年理科 生物どうしのつながり

画像1
画像2
画像3
 食べ物のもとをたどる学習をしました。牛肉や卵、マグロのもとをたどると、植物につながっていきました。
 「食べる、食べられる」関係は、最後には日光と植物に関わっていることを話し合いました。

3年生 社会

画像1
画像2
スーパーマーケットにはたくさんの商品が並んでいます。その商品がどこから届けられているのか、チラシを見て調べました。日本全国、そして外国からと、いろいろなところから商品が届けられていることが分かりました。

3年生 図工

画像1
画像2
画像3
いろいろな用具を使って粘土の形を変えました。切ったり、かき出したり、くっつけたり・・・。粘土の形を変えると、いろいろなものに見えてきました。

6年 晴天!プール日和!

画像1
画像2
梅雨入りと同時に始まった水泳学習だったので、なかなか晴天の中入ることができませんでした。しかし、本日、気温水温が高いだけでなく太陽の日差しピカピカの中でのプール学習は、本当に楽しい時間となりました。

3・4年 水泳運動

画像1
 いよいよ、水泳運動がスタートしました。今日は、もぐったりういたりする運動を楽しみながら学習しました。

4年 いろいろなリズムを感じ取ろう

画像1
 今日は、『いろんな木の実』の曲に合わせて、打楽器でリズムを演奏しました。すくない人数ですが、友だちの音をよく聴きながら、演奏することができました。

3・4年 エンドボール(最終)

画像1
 みんなで協力しながら学習を進めてきたエンドボール。今日は、最後の学習を行いました。それぞれに、ゴールやガード、パスなど自分の得意なことも見つかり、また他のゲームにもつなげていくことができそうです。

3年生 金管

画像1
画像2
いろいろな高さの音が出せるようになってきました。今は「きらきら星」や「さんぽ」の練習に取り組んでいます。休み時間にも自主的に練習する子もいます。練習をしているとお客さんが・・・。「聞かせて!」と2年生が演奏を聞きに来てくれました。

昼休みのサイエンスプラス3

画像1
画像2
画像3
 先週、科学センタからミジンコをいただきました。週に2回、火曜日と金曜日の昼休みに「サイエンスプラス」の取組として、理科室を開放しています。
 今日は、ミジンコを顕微鏡で見る会です。興味ある子どもたちが、理科室にやって来て、ミジンコ探しに奮闘。見つけたミジンコをスポイトで捕って、スライドガラスに付ける。その作業が大変でした。でも、大変な分だけ、ミジンコが見えたときの感動は大きなものになったと思います。うまく見えたときは、歓声が上がっていました。次の、金曜日はミドリムシを見たいと予定しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp