![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:94 総数:678157 |
3年生 社会科「商店のはたらき」![]() ![]() ![]() 子どもたちは、普段見ることのできないバックヤードも見学でき、お店の人の工夫をたくさん見つけることができました。 これから、今日の学習の中で分かったことをまとめていきますが、どんなふうにまとめていこうか、わくわくしながら考えています。 1・2年生 きせつのぎょうじを たのしもう![]() ![]() 短冊には、願い事を書いて、笹の葉に結びました。みんなのねがいごとが叶うといいですね! 第74回 社会を明るくする運動 標語表彰式![]() 南区の多くの中学生が考えた標語の中から選ばれた作品はどれも「ゆうき」を持つことの大切さや、その勇気から生み出される人と人との繋がりを感じさせられるものばかりでした。 本校からもたくさんの学園生が入賞しています。入賞したみなさん、本当におめでとうございます!!そしてみなさんが考えてくれた標語も、とっても素晴しかったですよ! 入選作品は南区の地域の掲示板や、学校のいろいろな場所に貼ってあります。ぜひご覧ください。 生き方探究・チャレンジ体験 発表練習編![]() ![]() ![]() 次の発表が本番です!少しでも自分の考えが伝わる発表になるようにどんな工夫ができるでしょうか?来週の本番が楽しみです!上級生のかっこいい姿を見せてあげましょう! 7月3日(水) 7年生「ようこそアーティスト」![]() ![]() ![]() 文化芸術授業の「ようこそアーティスト」と7年生の『光と風』学習とのコラボ学習となった今回の学習では、THEATRE E9 KYOTO から北方さん、大川さん、駒さん(舞台監督、照明、映像・写真・演出)をお招きして、舞台芸術の裏方さんの仕事について、講演をしていただきました。途中、照明を体験したり、カーテンコールの体験をしたりと演劇に関わる仕事について、実際に体験しながら学ぶことができました。また、7年生は『光と風』学習で、「働くこと」について考えていますが、舞台に携わりながら働くことや、お仕事に就かれたきっかけの話を聞いて、「働くこと」について考える貴重な機会になりました。とくに、お話の中で、「生活のために働くこと」と「自分を満たすためにやりたいこと」との違いの話は、学園生に新たな視点を与えていただいたように思います。 7月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」![]() ![]() |
|