京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up7
昨日:79
総数:663341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。

小さい音、大きい音を上手に吹き分けていました。

わかばの七夕

画像1
わかば学級で七夕飾りを作りました。
みんな思い思いの願い事を短冊に書いています。
今年の七夕は土日を挟むので、七夕前におうちに持ち帰ろうと思います。

先生図鑑完成間近!

画像1
先生図鑑が完成に近づいてきました。表紙や目次、索引も作って本物の図鑑のように仕上げています。

野菜の収穫

画像1
画像2
わかばの畑できゅうりとミニトマトが収穫できました。収穫できるものが少しずつ増えてきました。

カラス対策3

画像1
きゅうりがカラスにやられたことを受けて、きゅうりの畑にも防鳥ネットをはりました。
たくさんきゅうりが収穫できますように・・・

海の生き物をつくろう

画像1
画像2
様々な材料を使って海の生き物を作りました。ハンマーヘッドシャークやカメなど、それぞれが創意工夫して自分の思いを表現していました。また、水の上に浮かべて遊んでみたいと思います。

カラス対策2

画像1
カラスが嫌がるようにペットボトルで風車を作りました。
効果が現れるとよいですね。

カラスにやられました、、、

画像1
先日カラス対策を施しましたが、それをあざ笑うかのように実りつつあったきゅうりが食べられてしまいました、、、防鳥ネットをかけたとうもろこしは無事だったので、きゅうりにも防鳥ネットが必要なようです。

計量戦隊ハカルンジャー(重さ)

画像1
計量戦隊ハカルンジャーの学習で重さの学習をしました。収穫したジャガイモの重さを予想してはかりで量りました。1めもりが何グラムなのかを考えて量ることができました。

いきものにやさしく

画像1
道徳の時間に「いきものにやさしく」というテーマで学習をしました。大事に飼っている生きものが弱ってきたらどうする?と自分ならどうするか、お互いの思っていることを伝え合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 5年:稲荷ほっこり交流会
7/5 選書会 代表委員会
山の家説明会
7/8 クラブ
7/9 ALT
7/10 スマイル集会
フッ化物洗口 SC
銀行振替日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp