京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:23
総数:418527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 歯磨きのしかた

養護教諭から歯磨きのしかたについてお話を聞きました。
歯の模型を見ながら歯磨きの順番を確認したり、
歯磨きの時の力加減や歯ブラシの持ち方についてお話を聞いたりしました。
日々の歯磨きを丁寧に行い、健康な歯を保ってくださいね。
画像1画像2

4年 理科「電気のはたらき」

「モーターをもっと速く回すには、どうすればよいのだろうか」という学習問題のもと、実際に回路をつなげたり、回路図を書いたりして考えました。
画像1画像2画像3

学校図書館より

PTAポランティアの皆様のご協力で、夏を感じる掲示をしていただきました。夏休みに向けて、いろいろな本に親しむことを期待しています。
画像1

1年 こくご「つぼみ」

画像1画像2
 国語科「つぼみ」の学習のまとめはみんなでクイズ大会をしました。自分だけのオリジナルの問題をつくり、友だちの問題を聞き、楽しい交流ができました。

1年 「ともだちの日」

6月の「ともだちの日」は、3組の友だちについての学習をしました。
3組にはどんな友だちがいるのかを知りました。「好きな食べ物が一緒だ。」や「この遊び私も好き!」「すごく上手な電車の絵!」など仲良くなるきっかけを見つけることができました。
これからも御室っ子として、友だちの輪を広げてほしいと思います。

画像1画像2

5年 体育 マット運動

画像1
画像2
5年生の体育でのマット運動の様子です。高学年の技は難しいものが多いですが、友達と協力しながら学習に取り組んでいます。

5年 水泳運動

5年生の水泳学習の様子です。友達同士教え合って学習に取り組んでいます。
画像1

4年生 学活「ともだちになろう」

画像1画像2画像3
3組ではどのような学習を行っているのか、
3組にはどんなお友だちがいるかを詳しく知り、
仲良くなるためにはどんなことが大切かについて話し合いました。

5年 国語 漢字の広場1

漢字の広場では4年生の漢字を振り返る学習です。教科書の挿絵を御室図書館に設定し、御室図書館の魅力を学習した漢字をつかって伝える学習にしました。子どもたちは楽しく友達に御室図書館のことを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 委員会活動 スポーツ委員会のイベント

5年生のスポーツ委員会の子どもたちが司会や準備を担当し、スポーツイベントを実施しました。責任と自覚をもって行動している姿が良かったです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp