![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:28 総数:436166 |
ヒョウタンの生長(4年)
ヒョウタンの種をまいて、芽が出て1ヶ月とちょっと。ヒョウタンはすくすくと育っています。「自分の手よりも大きいよ!」「5m以上ありそう!」ヒョウタンの急激な生長にびっくりしていた子どもたちです。花のつぼみはまだまだたくさんありますが、枯れてきている花もちらほら。実ができて、かわいいヒョウタンが見られる日を子たちは心待ちにしています。
![]() ![]() なずな学級 感謝の気持ちをこめて![]() 3年2組 ミレールーム給食
3年2組 ミレールームを使用しての給食時間でした。
テキパキとみんなで協力して準備をしました。 教室とはまた違った雰囲気で楽しくおいしくみんなで 完食しました。 食べ終わった後は、ほうきやぞうきんを使ってきれいに 掃除をしました。 ![]() 7月和(なごみ)献立
7月3日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆はものこはくあげ ◆ピーマンのごまいため ◆赤だし でした。 7月の和(なごみ)献立では、祇園祭のころが旬の「はも」や 夏においしい食べ物のひとつ「ピーマン」を使いました。 カラっと揚がった「はものこはくあげ」は、大人気でした。 「ピーマンのごまいため」は、シャキシャキしたピーマンがおいしく、 「おいしかった〜」と言ってくれる子がたくさんありました。 ![]() なずな学級 交流学習!!![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習
今日は科学センターで、「しょうとつのエキスパートに君はなる」というテーマのもと学習を進めました。授業のはじめにビリヤードを行い、どうしたら上手く球と球が当たるのかを、いろんな実験を通して分析していきました。最後にもう一度ビリヤードをやると、はじめと比べてとても上手になっていました。今日で下鴨小の6年生はエキスパートです!!ぜひお家でも、どんな実験をしたのか話を聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() 京野菜のごまみそかけ
7月1日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆とりそぼろ丼(具) ◆京野菜のごまみそかけ でした。 「京野菜のごまみそかけ」は、丸くて大きな形の「賀茂なす」と とうがらしの王様と呼ばれている「万願寺とうがらし」を使いました。 八丁みそを使ったごまみそを気に入ってくれた子もたくさんあり、 旬の京野菜を味わいました。 ![]() ![]() |
|