6月25日の給食
今日の給食は 黒糖コッペパン 牛乳 ソーセージと野菜のいためナムル スープ です。
ソーセージと野菜のいためナムルはじゃがいもとチキンフランクフルトを油で一度揚げてから、蒸したキャベツやにんじん、きゅうりといっしょにいためました。
旬のきゅうりを使った献立です。
【給食室から】 2024-06-25 17:39 up!
もしものことがあったら・・・、防災について考えよう
6年生はドリーム学習で防災について学習しています。修学旅行でも阪神淡路大震災について現地で学んできました。
6月24日には左京区役所防災担当の方に来ていただき、自分たちが生活する左京区にはどんな危険が考えられるのか。日頃から備えておくべきことは何なのか教えていただきました。
また学校が避難所になった際に使用するパーテーションテントや段ボールベッドなどを実際に体験させていただきました。
もしもの時、地域の一員として、何ができるでしょうか。引き続き学習を通して考えていってほしいと思います。
【校長室から】 2024-06-25 10:09 up!
かっこう
音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日は、階名の歌を覚えたり指の番号を確認したりしながら練習しました。曲名である「かっこう」を想像しながら弾くことができましたね。
【えのき】 2024-06-24 19:05 up!
フォームがきれいになってきました
クロールの練習を頑張っています。
先週できるようになったことを思い出しながら、顔の向きに気をつけて泳ぎました。
泳ぐごとに、形がきれいになっていきますね。
【えのき】 2024-06-24 19:05 up!
What do you want for your birthday?
相手の誕生日や、欲しいものを尋ねる言い方に慣れてきました。
先生は数字が苦手ですが、友だちの言った日にちをしっかり聞き取って、何月何日かを理解することができていましたね。
辞書の文字を見ながら、正しく書き写すこともできています!
【えのき】 2024-06-24 19:02 up!
トマトのかんさつ
トマトのようすを見に行くと、青い み が たくさんできていました。
かんさつカードに、このあと どうなるか、よそうもかいていました。
本当にそうなるか たのしみですね。
まだまだ花も さいていますので、もっと できますよ。
【えのき】 2024-06-24 19:02 up!
ミニトマトのお世話
生活の学習でミニトマトの「わき芽」を摘むことを学習した子どもたちが,ミニトマトの鉢を観察しながら,伸びている「わき芽」を自分以外の友達の分も摘んでいました。お世話熱心です。
【2年】 2024-06-21 18:46 up!
インタビューの練習
来週の町探検に向けて,インタビューの練習をしました。自分でテーマを決めて,インタビューをし合いました。どのようなことに気をつけてインタビューをするか自分なりの目標も決めることができました。
【2年】 2024-06-21 18:46 up!
水遊び学習
子どもたちは,自分たちで声をかけ合いながら,体操をしていました。自分たちで考えて行動する頼もしい姿ですね。水慣れ期間が終了し,水遊び学習が始まりました。わっかくぐりや碁石拾いを楽しそうに取り組んでいました。
【1年】 2024-06-21 18:25 up!
6月21日の給食
今日給食は 胚芽米ごはん 牛乳 青椒肉絲 中華コーンスープ です。
青椒肉絲は中国の料理の一つです。旬のピーマンを使っていて給食室においしそうなピーマンが届きました!
最初減らしていた子も食べてみてると「おいしかったー!」と食べている子もいました。
【給食室から】 2024-06-21 17:43 up!