6年 算数タイム
図形の周りの長さを求める問題も終わりを迎えました。最後は複雑な図形の問題に取り組みました。落ち着いてよく考えることが大切です。後は自主学習で復習していこう!
【6年生】 2024-07-04 19:05 up!
6年 夏を涼しくさわやかに
洗濯の学習をしました。意図的に汚した靴下を一生懸命,手洗いをしました。今は教室で干しています。
【6年生】 2024-07-04 19:04 up!
5年 算数タイム
小数のかけ算再び!
小数点の位置、小数点以下の0に気を付けて取り組みました。
みんなで最後は100点!
【5年生】 2024-07-03 20:28 up!
5年 算数
合同な図形の単元に入りました。
今日は、図形を切らずに考えました。
折畳み、透かして見るとよく分かると気付いたようです。
辺や頂点の対応が分かったかな?
【5年生】 2024-07-03 20:25 up!
5年 音楽
自分たちで工夫した演奏を聴き合い振り返りを書きました。
タブレットでそれぞれが録音をして繰り返し聴けるところが良いところですね。
【5年生】 2024-07-03 20:25 up!
5年 理科
台風はどのような動きをするのかな?
いつも決まった動きをするのか?
それとも気まぐれなのか?
映像を元に考えました。
【5年生】 2024-07-03 20:24 up!
6年 KSP
今日は自分の心配事の大きさについて知ったり,リラックスする方法を知ったりしました。不安な気持ちになったり心配事ができたりすれば,今日学習したことを思い出して実践してみてください。
【6年生】 2024-07-03 20:24 up!
5年 係活動
音楽係さんが創設されました。
聞きたい音楽を募集し、放送の流れていない給食の時間に流すそうです。
自分たち考えて運営できるのは良いことですね。
【5年生】 2024-07-03 20:23 up!
6年 算数タイム
円周の長さを求める問題に取り組んでいます。半円,扇など,形が複雑になると難しそうに思いますが,落ち着いて問題を見てみると知っている解き方で解くことができます。また,問題をといていこう!
【6年生】 2024-07-03 20:23 up!
6年 理科
根から取り入れた水はどうなっているのかという疑問から学習を進めていきました。よく見ると根,茎,葉には水の通り道があるのに気づきました。調べてみると面白い発見がたくさんありますね。
【6年生】 2024-07-03 20:22 up!