![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:29 総数:528594 |
6年生 国語
5校時、校内授業研究会がありました。
6年生の国語科 主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合おう『時計の時間と心の時間』授業を見て、教員で学び合いました。 グループでの話合い活動でも、自分の意見をもってのぞむことができていました。みんなよくがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月4日(木)
今日の献立は、「大根葉とじゃこのいためもの・豚肉と豆腐のくず煮・麦ごはん・牛乳」でした。給食カレンダーには、体をつくる働きがある「赤」の食べ物について書かれてありました。今日の給食には、栄養素「赤」の食べ物が5つありました。見つけられましたか。答えは、「牛乳・豚肉・豆腐・しらす干し・黒大豆」です。 豚肉と豆腐のくず煮は、ごはんによく合っていました。また、大根葉とじゃこのいためものは、「じゃこ」がいいアクセントになっていました。 今日も、ご馳走様でした。 ![]() ![]() 3年生 社会![]() ![]() ![]() 2年生 音楽![]() ![]() 今日のめあては「せんりつあそびをしよう。」です。 子どもたちは、リズムに合わせて拍子をとって楽しく踊っていました。 町班長 打ち合わせ![]() 明日、スムーズに進行できるといいですね。町班長のみなさん、ファイト! 4年 電池のはたらき![]() ![]() グループで「乾電池1こ」、「乾電池2こ直列つなぎ」、「乾電池2こ並列つなぎ」に役割を分担し、それぞれに実験セットを準備!体育館で車を走らせて比べました。 どんな関係だったか発見できましたか? 6年 体育 ハードル走![]() 6年生は、体育の学習で「ハードル走」に取り組んでいます。 今日は、リズムよく跳び越えるのに自分に合ったインターバルを見つけることをがんばりました。いろいろなインターバルのコースを走ってみて、どんどんと試していたのが印象的でした。 自分に合ったインターバルは見つけられましたか。自分に合ったインターバルで、さらに、すばやく跳び越せるようにがんばっていきましょう。 2年生 せいかつ![]() ![]() ![]() ミニトマトは、たくさん実がついてきています。これから収穫が楽しみですね。 6年生 体育![]() 今日の給食![]() 大豆と鶏肉のトマト煮は、よく煮込んで作っているので、具材に味がしっかりとしみ込んでいて、パンによく合う献立です。子どもたちは、大豆のあま味やトマトのうま味を感じながら食べていました。 ほうれん草のソテーには、夏が旬のとうもろこしが入っていました。「とうもろこしがあまくておいしい。」と言って、もりもり食べていました。 |
|