![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:457878 |
2年生 生活 「まちをたんけん大はっけん」
生活の学習で、校区探検に出かけました。校区を東と西の二つのコースに分けて、どちらを探検したいか自分で選び、歩いて校区を回りました。子どもたちは、「ここのお店は来たことがあるよ。」「紙屋川がきれいだね。」「この柱は、何のために立っているのだろう。」と、様々な発見をしたようでした。この後の学習では、違うコースを選んだ友だちに、自分が見つけた朱二のまちの素敵なところを紹介します。
![]() ![]() ヨムヨム
地域ボランティアの方に、毎月2回(低学年と中高学年)読み聞かせをしていただいています。
今回は「くものすおやぶん とりものちょう」を読んでいただきました。今回は、読み手の方が衣装を着て、途中に蜘蛛の巣がパァと広がる演出もありました。子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科「ひもでつないで」![]() ![]() 4年 体育の学習
体育の学習では鉄棒と遠投に取り組んでいます。3年生からできる技をさらに磨いたり、難しい技に取り組んだりするなど個人の課題に向けて頑張っています。子ども達は自分のことだけではなく、友達の様子も見ており友達と一緒に取り組む様子やアドバイスするところなど素敵なところをたくさん見ることができました。
![]() ![]() ![]() 4年 蛇口さがし
社会の「くらしと水」の学習で学校の蛇口はいくつあるのかを調べました。調べる前の予想は「20ぐらいかな」「50はあるかも」と考えていました。学校中を調べ、数えるとなんと100以上もありました!この結果に子どもたちもびっくり。たくさんあるということはたくさん水を使っているのかなと考えることができました。
![]() ![]() 2年 体育科「ようぐあそび」![]() ![]() 国語科「かんさつ名人になろう」![]() ![]() そして、自分の育てている野菜の観察メモを描きました。「花の形が星みたい。」「葉っぱの形がトランプのスペードみたい。」「実が4つできている。」など気づいたことをたくさん書いていました。 2年 ランチルーム給食![]() ![]() ![]() 食の学習の後、ランチルームで給食を食べました。いつもと違う雰囲気で食べることができ、子どもたちはとても喜んでいました。 5年生 非行防止教室![]() ![]() ![]() は組 とろとろえのぐで かく
図画工作科の学習で、とろとろえのぐ(液体粘土に絵の具を混ぜたもの)を使って、指や手で試しながら描きました。いろいろな絵の具を混ぜたり、手の形を写したりと色の変化や感触を楽しみながら「虹」「アジサイ」などを描きました。
![]() ![]() ![]() |
|