京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:66
総数:423295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

合同球技大会の様子(3組)

画像1
画像2
島津アリーナで合同球技大会が行われました。

チーム内で相談して作戦を考えました。
応援の声かけが、がんばる気持ちを
一層強くしてくれます。

会場は遠かったので移動が大変でしたが
充実した一日でした。

西安市の中学生と交流しました

画像1
画像2
画像3
中国の西安市から
修学旅行に来ていた中学生37名が
向島東中学校を訪問してくださいました。

校長先生や1年生の代表メンバーと対面した後、
体育館で3年生どうし、道徳の授業で
考えを交流しあいました。

伝わる、つながる嬉しさを感じる
温かい貴重な時間となりました。

学習確認プログラム(2年生)

画像1
画像2
2年生は本日より学習確認プログラムが始まりました。

集中して真剣に取り組んでいました。


諦めない!
粘りの心でがんばって下さい!

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
先週、全校生徒対象に
薬物乱用防止教室が行われました。
外部から講師をお招きし
薬物乱用の危険性について学びました。

大麻をはじめとする違法薬物だけでなく、
市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)も
若者の間で問題になっています。

元京都府警の刑事さんのお話は
とてもリアルで説得力がありました。

依存先、相談先を間違えないように。
皆さんのことを
本当に心配してくれる仲間や大人は
周りにたくさんいます!

縦割りレクリエーション

画像1
画像2
画像3
向東祭に向けて、色別でいろんな活動が始まっています。
音楽の部の曲決め前に、
先日はレクリエーションを行いました。

生徒会のメンバーが出してくれたお題にしたがって、
活動していました。

学年を越えて、少しずつ仲が深まってきています。

学習確認プログラムに向けて(2年生)

画像1
画像2
画像3
学習確認プログラムに向けて学習をすすめています。

国語の学習では
ロイロノートの全員で解くテスト機能を使って、
集中つつも盛り上がっていました。

「先生、もう一回!!」
という声があがったことも頼もしかったです。

この調子でがんばろう!

週末部活動(女子バスケットボール)

 夏季大会に向けて、テスト後各部とも頑張っています。女子バスケットボール部は週末に東陵高校カップへ行きました。結果は一勝一敗。これまでの練習の成果がしっかりと表れていました。試合の合間は校内でパス練習を行っていました。限られた時間を有効に使う。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp