京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up13
昨日:52
総数:564349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

英語の勉強頑張ってます

画像1画像2
英語の時間にアンディー先生とゲームをしました。英語ビンゴでは、以前学習した色を使ってビンゴをしました。ビンゴになったら英語で色を言っていきます。元気いっぱい英語で話せていました。

図書委員会さんの読み聞かせ

画像1画像2
今週は七夕読書週間です。取組の一つとして図書委員会の人が読み聞かせをしてくれました。絵本の読み方に臨場感があり、クラスのみんなも楽しんでいました。

「スマイル健やか教室 夏〜教室編〜」

 7月は蒸し暑い日が続くので、体育館ではなく教室に養護教諭と栄養教諭がおとずれての「スマイル健やか教室」を行いました。トップバッターは4年生。養護教諭からは、「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。栄養教諭からは、簡単なストレッチ体操とプチ瞑想を伝授。7月はどんな風に過ごしたいですか?おいしさも見つけながら食べてくださいねと。
 子どもたちに5〜7月に実施した「スマイル健やか教室」について感想を書いてもらうと、スッキリして気持ちよかった。リラックスできた。体がのびる感じがした。楽しくて、これからも気持ちいい運動がしたいです。集中力が出たり体がスッキリしたりした。心がウキウキした。等と楽しんでくれている様子が伝わってきました。
 これからも、体も心もいきいき笑顔で健康に過ごしてほしいなと思います。
画像1
画像2

2年生 生活「ミニトマトの花」

画像1
ミニトマトの花が咲きました。黄色の花がとてもかわいかったです。みんなも真剣に観察していました。

歯の健康について勉強しました

画像1画像2画像3
歯の模型を使って虫歯にならないようにするために自分に合った歯磨きの仕方をできるように教えてもらったので、これからは自分に合ったあの磨き方に気をつけて磨いてほしいと思います。

歯の健康について勉強しました

画像1画像2画像3
鏡で自分の歯を見て歯磨きをしにくいところを見つけました。自分の歯にはどんな磨きにくいところがあるのかなと鏡でじっくり見つけることができました。みんなそれぞれ磨きにくいところが違うことに気づいて驚いていました。

歯の健康について勉強しました

画像1画像2
養護教諭の荒井先生に歯の健康について教えてもらいました。初めはクイズでどうぶつの歯や人間の歯について知りました。興味津々でクイズに参加しています。

5年 家庭科

画像1
画像2
 家庭科ではいよいよ裁縫セットを使い始めました。針に糸を通すところで苦戦したり、玉結びで苦戦したりと、一生懸命取り組んでいました。

5年 田植え体験

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で地域の方にご協力いただき、田植え体験をさせていただきました。初めは田んぼの泥の感触に悲鳴がたくさん聞こえていましたが、徐々に慣れていき、丁寧に楽しんで田植えをすることができました。最後には機械での田植えを見学させてもらい、自分たちの植えた時間との差に衝撃を受けていました。PTAボランティアとして協力いただいた方々もありがとうございました。

5年 国語科

画像1
画像2
 国語科で同じ読み方の漢字の学習をしています。漢字は読み方と書き方だけではなく、意味を理解して使うことが大切だと気付くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp