![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:643504 |
1年 なつとともだち
生活科「なつとともだち」の学習で、季節のよさを思いきり楽しんでいるところです。
もうすぐ七夕ということで、おねがいごとを短冊に書いてささの葉に飾り付けました。 1年生の願い事を読んでいると、 「〇〇がほしいな」 「〜をがんばりたい!」 「みんながたのしくくらせますように」 「みんななかよしでいられますように」 のような、心あたたまる言葉がたくさんあって、すてきな七夕飾りができました。 また、ご家庭で用意していただいた空き容器に絵を描いて、「水とばし」の遊びの準備もしました。 みんなとっても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 【2年】国語「あったらいいな こんなもの」![]() ![]() 「こんなものがあったらいいな」と思うような 道具を考えています。 その道具はどんなものなのかを 相手が上手に説明できるように聞き手が 質問をして説明を深めていく学習です。 お互いの考えた道具に興味津々で質問をし合っていました。 【2年】音楽「ドレミであそぼう」![]() ![]() 合唱を合わせて学習をしています。 鍵盤ハーモニカの音色とみんなの歌声、 お互いの音を聞き合って音の重なりを 味わっています。 休み時間も「ぷっかり〜」と口ずさむ子が多く お気に入りの一曲のようです。 3年 外国語活動![]() ![]() 【2年】外国語活動「数の数え方」![]() 専科の先生とALTと一緒に英語で数の数え方を 楽しく学習しました。 自分の知っている英語や習った英語を一生懸命話す 意欲的な姿が輝いていました。 切磋琢磨 4年生 総合『やさしさいっぱい桃山のまち』![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーの方に来ていただきました。 何度も繰り返し練習することが大切だということや 一人では難しいことでも協力すればできることも増えると いうことなどを分かりやすくお話いただきました。 また、日常の中で難しいことを助ける道具「自助具」についても実際に体験しながら、知ることができました。 子ども達からも 「すごい!」 「なるほど、これだったら片手でもできる!」など、 たくさんの声が上がっていました。 【2年】体育「リズムダンス」![]() 今日は友達と踊りを見せ合って、 細かい所をアドバイスし合いながら さらに丁寧に学習をしました。 少し照れくさそうにしつつも、 お互いの踊りを一生懸命見合って 気づいたことを伝え合っていました。 【2年】算数「図を使って…」![]() ![]() 図を使って考えると、整理されて 分かりやすいということを学習しています。 分からない数は□でおいて、整理してから 式を立てています。 みんなで交流をしながら考えることで、図をかくのが スムーズにできるようになってきています。 3年 校区探検に行きました!!![]() ![]() 今回はなんと、伏見の魅力広め隊の方々に案内と説明をしてもらいました。 とても分かりやすい説明を聞くことができ、桃山の歴史を知ることができました。 「今まで何回か来たことはあるけど、昔ここで何があったのかまでは知らなかった!」 「もっといろいろな歴史を知りたい!」 など、桃山地域についてもっと知りたくなったようです。 これからもっとくわしく調べていきましょう。 明治天皇陵から続く階段も、慎重に頑張って下りていました! 【2年】体育「水あそび」![]() ![]() 今日は伏し浮きの学習です。 丸太のようにまっすぐの姿勢や、大の字の姿勢で 力を抜いて浮く練習をしました。 最初は沈んでしまう子もいましたが、 練習をしているうちに 少しずつ力を抜いて浮かんでいられるように なってきました。 |
|