京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up85
昨日:117
総数:835937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

4年生 算数テスト

「1けたでわるわり算の筆算」のテストをしました。

休み時間に勉強をしている人もいました。素晴らしい!
画像1

4年生 硬筆書写

前回、毛筆で学習したことを生かして硬筆に取り組みました。

一画一画ていねいに書くことができました。
画像1
画像2

6年 国語  考えの交流

画像1
画像2
画像3
一人一人が考えたことをグループで交流し、お互いの考えを出し合いました。

そんな考えもあったんだと新たな気づきもあったようで、ノートにも進んで書き加えていました。友達と学び合うって大切ですね。

6年 総合「永遠の0」

画像1
総合的な学習の時間の中で、戦争について知るために『永遠の0』の映画を各クラスで見ています。

どんな戦争だったのか、その戦争で戦った人はどんな思いで戦場に向かったのか、周りの家族はどんな思いだったのか、いろいろな視点で考えさせられる映画です。
画像2

6年 バスケットボール トーナメント戦

画像1
画像2
画像3
バスケットボールの学習は、ねらい2のトーナメント戦に入りました。

一度全チームとの対戦を終え、各チームの特徴が分かったので、今日からは相手に応じてメンバーや攻め方・守り方など作戦を立ててゲームに臨んでいます。

白熱したゲームがどのクラスも繰り広げられています。

4年生 音楽

6月11日の音楽の様子です。

グループでの音楽づくりもいよいよ終盤です。
発表に向けて練習を頑張りました!
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 ナップザック作品交流

画像1
画像2
画像3
完成したナップザックを見せながら、作品の工夫した点やどんな気持ちでナップザックを使っていきたいかをみんなで伝え合いました。

それぞれ嬉しそうに自分の作品を見せている姿がかわいらしかったです。

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
今週からいよいよ水泳の学習が始まります。

先週は、6年生を中心にプール清掃をがんばってくれました。

最初は汚れがいっぱいだったプールも、6年生の子ども達と、ラストは先生による仕上でピカピカになりました。

全校生が思いきり泳ぎ回って楽しんでほしいと思います。

6年 くるくるクランク 完成!

画像1
画像2
画像3
図工の「くるくるクランク」が完成しました。

それぞれの工夫をこらした作品が完成し、実際に動く様子を動画に撮って作品の工夫した点をそれぞれまとめました。

その後は、友達の作品を実際に触らせてもらいながら、作品交流をすることが出来ました。

6年 道徳「心づかいと思いやり」

画像1
画像2
画像3
道徳の時間に「心づかいと思いやり」の学習をおこないました。

「心」や「思い」は目には見えないので、それを「心づかい」や「思いやり」という目に見える形にしていくことが大切なんだという話を聞き、実際に自分たちはどうやって形にしていくのかを考えました。

最後は、谷川先生のお話も聞き、小さな言葉かけ一つでも相手にとっては十分な思いやりになるんだなということに気づいていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp