京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:18
総数:616686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

たいよう学級 第一回自転車教室と人権参観日

画像1画像2
【たいよう自転車教室】
 みんなで自転車に乗る練習を行いました。左右の安全確認をすることや前を見てまっすぐ自転車を走らせることなど児童によって目標がちがいますが、みんな自分の目標に向かってたくさん練習ができました。

【人権参観日】
 はなかっぱの絵本を参考に「わたしはどんな人になりたいか」について考えました。道徳の授業は現在の自分の姿や言動を振り返るためのよい機会になります。今回の授業で学んだことを頭の片隅に置いて日々を過ごすと、よりよい自分に近づけますね。

6年 理科「植物のつくりとはたらき」

 根から取り入れた水は、根・くき・葉にある水の通り道を通って植物の体全体に行きわたった後、どうなるのかということを、実験で調べました。
 根から取り入れられた水は、おもに葉から水蒸気として出ていくことがわかりました。水蒸気が出ていく小さな穴が葉の裏側にたくさんあり、顕微鏡で観察しました。
画像1
画像2
画像3

2年 水あそび

 10日(月)に、2年生になってはじめての水泳学習をしました。
 1年生の時に学習したことを思い出して、プールの入り方などを確かめました。
 日差しが強く、プールサイドは暑かったので、「プールの中の水が冷たくて気持ちいい!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 みずあそび

 10日(月)から、1・2年で低水位での水泳学習が始まりました。
 1年生は小学校ではじめてのプールでの学習ですので、プールの入り方や並び方など、水泳学習の約束についてしっかりと学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 キャリア教育

 10日(月)に、キャリア教育の授業を実施しました。
 阪急電鉄より講師の方にお越しいただき、自分の興味があることと仕事について教えていただきました。
 子どもたちは、自分の興味とつながる仕事には何があるか、熱心に考えていました。
画像1画像2画像3

3年 マット運動

自分のめあてを達成するためには
どのような学習の場が良いかを考えながら
活動をしています。

タブレットのお手本動画を見たり、
まっすぐ回るために意識をしたりしています。
少しずつできる技が増えたり、
きれいに技ができるようになったりして、
ますますマット運動が楽しくなっているようです。
画像1画像2

3年 アジサイと自分

図工の学習では、
アジサイと自分の絵を描いています。
花びら一枚一枚丁寧に彩色しています。

教室にアジサイが一面に広がっていて、
完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

1年 タブレットとなかよし!

 7日(金)に「タブレットとなかよし!」の学習をしました。京都市教育委員会よりお越しいただいた先生方にサポートしていただき、子どもたち一人一人がGIGA端末を操作しました。
 はじめてGIGA端末を操作しますので、今日はログイン・ログアウトの方法を確かめました。IDとパスワードの入力の仕方を教えてもらい、キーボードで入力しました。
 「違う画面が出てきた時はびっくりしたけど、だんだん慣れてきて出来るようになった!」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 書写の授業とさつまいも栽培

画像1画像2
【書写「左右」】
 集中力が必要不可欠な書写。字のとめ、はね、はらい、そして全体的なバランスに筆順に。気をつけないといけないことが盛りだくさんのなか、左右の「右」の書き順を特に意識して最後まで集中して書き下ろしました。

【さつまいも栽培】
 少し前にさつまいもの苗を植えました。トマトのように成長が目に見えて分かる作物ではないので、子どもたちは「どれぐらい大きくなったんかな?」と掘るのが待ち遠しいようです。みんなで看板も作りました。「たいようさつまいも」が立派に育ちますように…!

6年 プール清掃

 来週から始まる水泳学習に向けて、3日(月)の5・6校時に6年生がプール清掃を行いました。
 プールの中やプールサイド、更衣室など、役割を分担してきれいにしてくれました。6年生のおかげで、全校のみんなが気持ちよく水泳学習をすることができます。
 6年生のみなさん、ありがとう!!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 7月児童朝会
非行防止教室(6年)
7/5 クラブ活動
7/9 町別集会・集団下校
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp