![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:95 総数:712320 |
音楽科 鍵盤ハーモニカ始まりました
音楽科では、ついに鍵盤ハーモニカが始まりました。
どんな音が鳴るのだろう? どうやって吹くのだろう? と疑問だらけの子どもたちでしたが、 1時間目は自分たちの思い存分に吹きました! 少しずつですが、これからは、曲に挑戦します。 ![]() ![]() 3年生 係活動 お楽しみ会に向けて
夏休みまであと少し・・・
子どもたちは、1学期のまとめとしてお楽しみ会をしたいそうです。 係でゲームを考えて、ルールやチラシを作っています。楽しみになってきました! ![]() ![]() ![]() 1年生 どんどんのびる あさがおのつる
雨の日以外、欠かさず水やりをしている子どもたち。
「今日は花が咲いてた。」「ぼくのは、紫やった。」 「つぼみがあったー。」「つぼみが4つもあったー。」といろいろな報告をしてくれます。 今日は、伸び放題のツルを自分で支柱に巻きました。 「さきがねじれた つぼみです。」と、国語のつぼみの本文を思いだしながら作業をする かわいい子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳科「あとかたづけ」
道徳科の学習では、あとかたづけの大切さについて学びました。
次のお友達が使いやすいように、、、 後片付けをすることが心もきれいになる、、 ということに気付いた子どもたちは、 次の5分休憩にはみんなで整理整頓していました。 このいい姿がこれからも続いていってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 音楽 合奏をしました!![]() ![]() ![]() AグループとBグループで完成した合奏も違っていて面白かったようです。 ぜひこれからもいろいろな楽器にチャレンジしてほしいと思います! 生活科 「なつと ともだち なつを みつけよう」
夏探しに牛ケ瀬公園へ行きました。
雨上がりのムシムシとした暑さと、 雲の隙間から照る太陽の日差しから夏を感じることができました。 さて、お目当ての夏探しですが、、、 「蝉の抜け殻〜」とまでは、いきませんでしたが バッタなどの昆虫や葉っぱの色が緑に変わっていることなど たくさんの気づきがあり、子どもたちも大満足でした! ![]() ![]() ![]() 校長の窓17(新紙幣発行)![]() 本日(3日)20年ぶりの新紙幣の発行です。月曜日の朝会で、ちょっとした情報として子どもたちのも話をしました。7月3日にピンとこなかった子どもが多かったですが、「何かが発行されます」というと、多くの子どもが反応しました。 さて、今回の新紙幣の顔、肖像がかわります。それぞれ、どんなことをされたのか、なぜ、お札に採用されるほどの活躍をされたのか、これを機に調べたり、確認したりすることもいいかもしれませんね。 すでに、今日の午前中から新しいお札を手にする人もいるようです。 校長 岡本雅文 4年生:『非行防止教室』
西京署のスクールサポータ−の方々に来校していただき、非行防止教室を行いました。
社会のルールや正しい行動について、学習しました。 これはいいのかな?と考えた時に、行動に起こす前に「心のブレーキ」を踏めるように 大切な人をがっかりさせていないか 周りの人に迷惑をかけていないか 正しい行動をとれるように、今日学習したことを、これからも生活の中で生かしていって欲しいです。 スクールサポーターの皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() 社会見学に行ってきました。 その6
あいにくの空模様だったので、バスの中でお弁当を食べました。朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。みんな笑顔でおいしくいただきました。
この後、鈴鹿HONDA工場の見学に行きました。写真撮影が禁止なので、様子をお届けできないのですが、車の組立ラインを間近で見られてとても勉強になりました。今日の学びを社会科でも生かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 社会見学に行ってきました。 その5
オートリサイクルセンターの工場内も見せてもらいました。300トンの力で車体をプレスして70センチメートル角の鉄のかたまりにしていく工程を近くで見られ、みんなびっくりしていました。最後の質問タイムでは、丁寧に質問に答えていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|