![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:96 総数:651182 |
【1年】図画工作科 すなやつちとなかよし
運動場の砂場で砂や土に触れて感触を捉え、思い付いたことを楽しんで試す活動をしました。大きな穴を掘っている子やプリンカップで作った形をきれいに並べている子、友達と山を作ってトンネルを作っている子など思い思いに楽しみました。
![]() ![]() 名前をおぼえてなかよくなろう! 〜錦林HAPPY大作戦〜![]() ![]() ![]() 自分の名前を書いたカードを示して、相手に自己紹介をしたり、相手に質問したりして会話していきます。今年度の縦割りグループは発足したばかりなので、まだまだお互いに話をし合う機会は少ないのですが、それでも、相手の目を見て話を聞こうとしたり、相手の顔の高さに合わせて膝を曲げて話をしようとしたりする姿がたくさん見られました。 5月に行った憲法月間の朝会にて全校のみんなで考え合った「安心して過ごせる学校」にするためにも、相手の話をしっかり聞くことは、「人を尊重する」という点でとても大切なことです。日ごろからこの意識を高めて、たくさんの仲間との関わり・つながりを大切にしてほしいと思います。 【2年生】図画工作科「いろの見えかた むげん大」![]() ![]() 「赤と青を重ねると…」 「光に透かすときれい!」 「上に重ねるか下に重ねるかで、見え方が違うよ」 などなど、グループで気づきを交流しながら学習を進めました。 【ゆめいろ学級】七夕飾り![]() 【1年】京野菜おいしいね!
今日の給食に「京野菜のごまみそかけ」が出ました。栄養教諭の先生に、京野菜の万願寺とうがらしと賀茂なすを見せてもらい、給食の前に食に関する学習をしました。
なすが苦手な子もいましたが、「先生!なすが甘くておいしかった!」と食べてみて美味しかった子が多かったです。 梅雨の時期ですが、給食の献立に興味をもちながら、みんなで美味しくいただきたいと思います。 ![]() |
|