最新更新日:2024/11/07 | |
本日:27
昨日:95 総数:566094 |
【3年生】友だちと相談しながら
算数科の学習の様子です。
友だちと相談しながら,どのような解き方がよいか話し合い,発表しています。 発表したいとたくさん手が挙がるのがとても嬉しいです。 【3年生】係活動
休み時間も使いながら,学級の友だちのためにどのクラスの子どもたちも頑張って活動しています。
さまざまなアイデアで,楽しい時間や空間を創り出してくれています。 【6年生】水泳学習がスタートしています。
先週より、水泳学習がスタートしました。1年ぶりの水泳学習に子どもたちもテンションが上がっていました。けのびやバタ足など軽く水慣れをした後、クロールや平泳ぎなどに取り組みました。水泳が得意な子も苦手な子も一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。今後も水泳学習に楽しみながら取り組んでいってほしいです。
【6年生】出張授業に来てくださいました。
6年生の総合的な学習の時間で「SDGs」について学習を進めています。今日は、UNIQLOの方に来ていただき、「届けよう、服のプロジェクト」についてのお話を聞きました。今の世界の現状や、衣服の大切さについて等わかりやすく教えていただきました。今後は、服のプロジェクトに参加したり、SDGsについてもっと理解を深めていく予定です。
仲良し大作戦【1年生】
生活科の学習で、先生やお兄さんお姉さんにインタビューに行きました。今日はインタビューに言って答えてもらった内容をそれぞれのグループごとに画用紙にまとめて発表をしました。先生たちの意外な一面がたくさん知れて、子どもたちはすごく喜んでいました。
つぼみ【1年生】
今日は国語科の学習で「クイズ大会」を開きました。つぼみの学習で学んだことをもとに「植物」や「くちばし」に関連した本を読んで、「これはなんの○○でしょう。」というクイズをつくりました。今日持ち帰っていますので、おうちでもクイズを聞いてあげてください。
【6年生】発表も頑張っています!
「みんなに発表したい!」という思いが、とても伝わってきます。
社会科の学習では、「米づくりが始まったことで、何が起こったのか」について、イラストをかきながら、楽しく説明する姿が見られました。 また、算数の学習では、1つの意見だけでなく「こんな考え方もあるよ!」と、たくさん意見が出てきています。 たくさんの意見をまとめていくのは難しいですが、その過程も大切にしつつ、多様な考えが広まっていけばいいなと思います。 【6年生】SDGsって、なんだろう?
総合的な学習の時間では、『SDGs』について調べています。
調べていくと、世界ではいろいろな問題が起こっていること、実は自分たちとも大きく関わっていることなどが分かってきました。 自分たちが調べた一番興味関心をもったSDGsの目標について、グループで発表し合いました。「自分には、こんなことができるかもしれない」と考えを深めていた子どもたちもいました。 子どもたちの疑問をもとに、学習を進めていきたいと思います。 【6年生】社会〜縄文時代と弥生時代のくらしを比べて〜
社会科の学習は「歴史編」に入っています。
休日参観では、「歴史を学ぶのはなぜだろう」と考え、それらのポイントをもとに学習を進めようと考えています。 まずは縄文時代と弥生時代。集落の様子を見比べてみると、違いがたくさん見つかりました。どうしてその「違い」が生まれたのか。考えているうちに「米づくり」というキーワードが浮かび上がりました。 「米づくりが始まって、人々のくらしはどのように変わっていったのだろう」という問いを、これから解決していきたいと思います。 【6年生】理科〜ツユクサの葉を調べよう〜
理科は「植物のつくりとはたらき」について学習しています。
植物にビニル袋をかぶせて少しすると、水滴がつきます。「なぜ?」 そんな疑問から、葉の表面を顕微鏡で調べてみました。すると…? 「先生、すごい、見て!」と感動する子どもたち!気孔の様子を知ることで、植物が生きていることがより実感できました!理科の実験、楽しんで学習しています! |
|