![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309771 |
5年 外国語
3ヒントクイズ大会をしました。
事前に、友だちにできることやできないことをインタビューしておき、 それをクイズにしました! "I can〜"と習った言葉を、思い出しながら 上手に発表していました。 ![]() ![]() 学級活動![]() ![]() 図画工作の学習
3・4・5年生で図画工作の学習です。
「わりピンを使って工作しょう」 わりピンを使って動く様子を考えて、楽しいものを作ろう。 それぞれが考えた作品に向かって活動をしました。 楽しそうにどんどん作っています。 ![]() ![]() 音楽の学習
低学年と中学年で音楽の学習です。
「さんぽ」の曲に合わせて「ドンじゃんけん」をしました。 何回も楽しそうにやっていました。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習
水泳学習4回目に行ってきました!
みんなどんどん成長し、顔をつけるのがやっとだった子も クロールが形になってきました! ![]() ![]() ![]() 6−1 デジタル機器とわたしたち 国語科
今日は、グループで調べた内容を共有し、提案内容(テーマ)を決定しました。その後、発表の流れ、発表用スライドの書き方について学習しました。明日からは、グループで役割分担をして、本格的に発表の準備を進めていきます。
![]() ![]() 7月2日(火)の給食![]() (黄)ごはん (赤)牛乳 1、はものこはくあげ 2、ピーマンのごまいため 3、赤だし 本日は「和(なごみ)献立」で、和食のよさを楽しみながらおいしくいただきました。 はもは昔から、京料理に欠かすことのできない食材として親しまれて来ました。また、うなぎなどと同様に暑い時期の栄養補給にも効果が高いとされています。 ピーマンのごまいためや赤だしは、それぞれの風味や香りをよく味わうことができたと思います。 お掃除
あれ?5年生が掃除している場所で
6年生が掃除しています。 なんと!!掃除場所を交代してるそうです(^^) 気持ち新たに臨めていているようです。 飼育委員会は水槽を綺麗にしてくれています。 餌やりも、いつもしてくれてありがとう♪ 祥豊小学校グランドデザイン ![]() ![]() 6年生
タブレットを使って意見を交換したり
役割を分担しあったりしています。 使いこなしています(^^) ![]() ![]() ![]() 5年生
音楽室で鉄琴で演奏しています。
気付いたことを出し合い、立ち位置を 替えるなど、改善しています。 すてきです♪ ![]() ![]() ![]() |
|