5年 道徳
道徳では交換授業を行っています。子どもたちも少しずつ慣れてきたようで、「今日は〇〇先生の道徳の授業の日や」と楽しみにしている様子が見られます。
【5年】 2024-06-25 16:25 up!
5年 総合 「アイデア光る省エネ大作戦」
光・水・熱・風などの自然エネルギーについて調べています。どんなところで使われているかや、そのエネルギーの特徴など、調べたことをグループで確認しました。
【5年】 2024-06-25 16:25 up!
1年☆しちゅうをたてたよ
あさがおがぐんぐん大きくなっているので、追肥をまいて、支柱を立てました。
つるが伸びた様子をよく観察して、観察カードに書いていました。
つぼみのようなものができて喜んでいる子もいました。
【1年】 2024-06-24 18:23 up!
1年☆つぼみクイズ
国語科でつくっているつぼみクイズの完成が近づいています。中には、2問目をつくっている人もいます。
はやくクイズ大会をしたいようです。
【1年】 2024-06-24 18:22 up!
見方を考えて
算数科の学習では、テープ図に書いて、わからない数の求め方を考えました。
「ひき算の問いだからひき算かな。」「「テープ図に書いたらわかりやすいよ。」と、
見通しを立て、図に表してわからない数を求めていました。
【2年】 2024-06-24 18:10 up!
4年★ 垂直・平行と四角形
点をつないで、いろいろな四角形をつくり、辺の平行関係に着目して仲間分けをしました。初めて台形や平行四辺形という四角形の言葉を知り、身のまわりからも台形や平行四辺形の形をしたものを探そうとしていました。
【4年】 2024-06-24 18:10 up!
4年★ 1年生に教えてあげたよ
1年生が、クラスの様子をインタビューに来ました。「このクラスには、コンセントが14個もあるよ。」「ひらがな、わかる?」など、とても優しく1年生に教えていました。とてもすてきな姿でした。
【4年】 2024-06-24 18:10 up!
4年★ さすてな京都見学4
ごみ処理の様々な工程を見学する中で、京都市が抱えているごみ問題について知りました。今日の見学を通して、わたしたちがこれから考えていかなければならないことやできることをこの後の学習でまとめていきたいと思います。おいしいお弁当のご準備、ありがとうございました。
【4年】 2024-06-21 17:28 up!
4年★ さすてな京都見学3
他にも、焼却炉やごみ発電、バイオガス化施設などを間近で見学することができました。迫力満点です。
【4年】 2024-06-21 17:28 up!
1年☆自分の顔を描こう
図画工作科の時間では、自分の顔の続きをしました。
髪の毛や口など、丁寧に色を塗っていました。黒目を描くときは緊張した様子でしたが自分の顔が完成すると、
「かっこよくかけた!」「目の向きがいい感じ!」
と喜んでいました。
【1年】 2024-06-21 17:28 up!