は組 いきものと ともだち
朝の水やりの帰りに、草むらでバッタを見つけ、捕まえました。教室に戻って、飼育ケースにバッタを入れて観察しました。「草を入れないといけないね。」「何を食べるのかな?」生活科の教科書や虫の本を見て、飼い方を調べました。今日のバッタは草むらに返し、明日のために、土を入れて育てる準備をしました。
【は組】 2024-07-03 16:09 up!
は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
畑の野菜がぐんぐん大きく育っています。キュウリ、ナス、ミニトマト、万願寺唐辛子の収穫をしました。収穫した野菜をよく見て、パスで野菜を描きました。
【は組】 2024-07-03 16:09 up!
3年 ことばの広場 発表
7月1日(月)に3年生の子どもたちがことばの広場の発表を行いました。緊張している様子の子どもたちでしたが、体育館に響く大きな声ではっきりと言葉を伝えることができ、今までの練習の成果を発揮することができました。おうちの方々の応援、ありがとうございました。これからも「言葉でおもいを伝える」ことを大切にしていきたいと思います。
【3年】 2024-07-02 18:19 up!
5年総合 輝く未来の自分に向かって
5年生「輝く未来の自分に向かって」の学習で、今回もゲストティーチャーに来ていただきお話を聞きました。今日のゲストティーチャーは放射線技師の松田さんです。お仕事の内容やこの仕事を選んだきっかけなどのお話を聞きました。レントゲンの映像や機械の動画などを見せてもらいながら、興味津々で聞いていました。検査の時にきる防護服を着せてもらった児童は、その重さにびっくりしていました。医療の仕事では「ミスは命に関わるので許されない。しかし医師も人間なのでミスはある。だから複数の目でチェックする。」など大切にされていることも教えていただきました。
【5年】 2024-07-02 16:58 up!
1年 図画工作 おってたてたら2
先週知ったいろいろな折り方を使って、今回作りたいものを作りました。紙の大きさを変えて動物の親子を作ったり、置き方を考えてトンネルとそこを通る車を作ったり、建物に屋根をつけたりしていました。一度作ったものを並べてみてから、「ここに○○があったらいいかも。」と、どうしたらもっと楽しくなるかを考えて作る姿が見られました。
【1年】 2024-07-02 16:57 up!
1年 生活科『あめのひも だいすき』
体育をしたり、遊んだりしているいつもの運動場だけど、雨の日は少し様子が違います。今日は、雨の日の運動場をみんなで探検しました。「足を入れたら、ポチャンって音がした!」と足を何度も水たまりにつけたりしている姿や、「水の輪っかがどんどん大きくなっていく。」と水たまりをじーっと見つめたりする姿が見られました。「葉っぱの後ろにナメクジがいた!」「雨でもバッタが飛んでるよ。」と晴れの日との違いに自然と気が付いていました。雨の日の素敵なところがたくさん見つけられた時間でした。
【1年】 2024-07-02 07:46 up!