京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up92
昨日:107
総数:466668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

大変盛況です 上京子どもまつり!

画像1
10時から始まった子どもまつり、多くの子どもたちが参加してくれました。
松井京都市長も来てくださり、盛大に開会式をしました。

運動場や体育館、ピロティ、ホールで盛りだくさんのコーナーがあるので、1時間では回り切れませんよ。

子どもまつりの紹介(運動場)

画像1
画像2
運動場にはミニ新幹線、アスレチックのような遊び場、警察官の衣装を着れるコーナーなど。こちらもたくさんのコーナーがあります。

子どもまつりの紹介です

画像1
体育館でも上京の各種団体の方々が準備してくださっています。

子どもまつり、少し紹介します

画像1
画像2
校長室の前にも置いてある『まゆだま』作れますよ!

上京子どもまつり、間もなく開会!

画像1
画像2
間もなく上京子どもまつりが開催されます。

是非、お誘いあわせの上お越しください!

いつもお世話になっており地域の方もイベントをしてくださっています。

6年生 理科〜ヒトや動物の体〜

画像1画像2
 心拍数や脈拍はどれぐらいなのだろう。聴診器を当てて計ってみました。

6年生 体育科〜タグラグビー〜

画像1画像2
 パスもボールを受けての走り方もだんだん上手になってきました。チームで立てた作戦もいい感じに機能しているみたいです。

新町プロジェクトで校区を探検しました【パート3】

画像1画像2
とても暑い中、校区探検に出かけました。
校区の南東の端と北東の端には何があるかを確認しました。
また、町の中にあるお店や京都御苑を探検しました。
3回の探検で、校区のほとんどの方向を見ることができました。

5年生 社会科

画像1画像2
社会科では、「あたたかい土地のくらし」の学習をしています。社会科では、学習問題に対して既習を生かしながら予想することが大切です。その上で、教科書や資料集、映像などを使って調べたり確かめたりしていきます。

明日は参観、明後日は「上京子どもまつり」です

画像1
明日は土曜参観日です。
いつもの土曜日はのんびり寝ている人も、明日は寝坊せず、いつもと同じ時間に登校してくださいね。

もう一点、学校や地域の掲示板に貼ってあると思いますが、日曜日は「上京子どもまつり」です。
着々と準備は進んでいます。
新町っ子たちは新町小学校が会場となるので、子どもだけでも来られます。
みんながお祭りに参加して、上京区の産業の体験をしたり、ミニ新幹線に乗ったり、おもちゃで遊んだり…。

10時から始まるので、誘い合ってきてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp