京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up39
昨日:40
総数:231745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

卵のゆで時間について(本校小学部)

ゆで卵をつくる際、ゆで時間によって出来上がりにちがいがあることを調べました

ゆでる時間によって、白身や黄身が固めになったり、半熟になったりすることがわかりました

これで、自分の好みや調理にあったゆで卵を作ることができますね
画像1
画像2
画像3

保健室より

7月の保健目標は「夏を元気にすごそう」です

元気に過ごすためには、「食事」「睡眠」「休養」「適度な運動」が大事です

これらを気にかけながら、毎日を過ごしてください

また、暑くなってくると熱中症対策にも注意が必要です

こまめな水分補給や塩分摂取など対策を心掛けるようにしましょう
画像1
画像2
画像3

非行防止教室(本校 小学部)

伏見警察署のスクールサポーターの方を講師に招いて、本校小学部が非行防止教室を実施しました

講師の方から、きまりとルールについて話をしていただきました

社会で生きていくためには、きまりとルールを守ることは大事なことです

社会のきまりとルールを守って、生活していきましょう

画像1
画像2

薬物乱用防止教室(本校 小・中学部)

学校薬剤師の方を講師に招いて、本校小学部と中学部で薬物乱用防止教室を行いました

薬物乱用をした場合に起こる身体への害や、恐ろしさなどについて学びました

また、誘われた際の断り方なども丁寧に教えていただきました

みんな、真剣に話を聞いており、大変貴重な学びの場となりました

画像1
画像2

水泳学習(本校 小中学部)

水中に潜る練習をした後、泳ぐ練習をしました

  ビート版を使ってバタ足の練習

  クロール(息継ぎあり・なし)の練習

上達を目指して取り組んでいます!!
画像1
画像2

休憩時間(本校小学部)

休憩時間は、虫取り網を持って中庭に駆け出していきます

本校の周りは緑に恵まれており、様々な昆虫等が生息しています

それら昆虫を捕ることが休憩時間の楽しみとなっています

今日は何を捕まえたかな??
画像1
画像2

総合的な学習の時間(本校小学部)

画像1
画像2
本校小学部の児童たちが桃陽病院の職員さんたちにインタビューをしました

それぞれが国語の授業で習ったことをいかして質問や記録を行いました

事前に準備した質問だけでなく、その場で気になったことも質問することができました

インタビューを通して病院でどのような人が働いているのか、どのような仕事があるのかをよく知ることができました

教育実習(本校)

本日より2週間、本校中学部に教育実習生が来ています

この2週間で多くのことを学んでほしいと思います

頑張ってください!!
画像1

図画工作(本校小学部)

自分だけのオリジナルの筆を作っています

筆先や柄になる材料を自分たちで考えて筆作りに励んでいます

どのようなオリジナルの筆が出来上がるか楽しみです

画像1
画像2

和装体験(本校中学部) 2

病院へ行ってきます
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校案内

学校教育目標・経営方針

お知らせ

『京都市立桃陽総合支援学校「学校いじめ防止基本方針」』

ロボットプログラミング選手権2024(病弱教育部門)

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp