京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 国語科「だれもが使いやすいデザイン」

 自分の伝えたいことに合わせて、調べたことをまとめました。図を入れながら、レイアウトを工夫し、よりよい資料にしようと取り組んでいました。
画像1画像2

5年 家庭科「持続可能な社会 お金や物の使い方」

 「消費者」という言葉を知り、どのような人が消費者というのかについて考えました。
画像1画像2

3年 図工

「ここがすみか」の学習では、すみかになりそうな場所を見つけて、枝や石、草、葉っぱなどを使って「すみか」を作りました。作った「すみか」はタブレットで写真を撮ってロイロノートで共有しました。

画像1画像2画像3

3年 学級会

画像1
画像2
画像3
「もっと仲良くなるために」のテーマで話し合って決めた遊びをしました。大縄跳びと花いちもんめをしました。ふり返りでは、仲良く遊ぶことができたというふり返りもあれば、次からはもっとこうしたらいいという意見もたくさんありました。次回につなげてほしいと思います。

3年 社会

京都市の様子の学習では、京都市はどのようなまちなのか、学習してきたことをまとめて、一人ずつ発表しました。
画像1画像2画像3

3年 体育

画像1
画像2
画像3
水泳学習が始まりました。1回目の水泳では、2年生のときに学習した、浮く・もぐる運動をたくさんしました。浮くにはどうしたらいいのか、もぐるのはどうしたらいいのかを考えながら学習しました。

3年 算数

1万より大きな数の学習では、数直線の読み取り方を学習しました。1目盛りの大きさに注目して学習しました。
画像1画像2画像3

3年 体育

画像1
画像2
画像3
水泳運動2回目では、ねらい2「けのびや少しがんばればできる初歩的な泳ぎ方に挑戦する」に初めて取り組みました。バディでの学び方を学びました。

3年生 多種目スポーツ

画像1画像2画像3
今週の多種目スポーツはおにごっことドッチボールを行いました。気持ちいい青空のもと楽しそうに取り組んでいました。

体育委員会 6月の取組♪

 6月は足を「速く!」「細かく!」動かすために、スキップボールという道具を使って取組を進めています。30秒で何回跳ぶことができるのか…低学年の子たちも上手に跳ぶことができています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp