京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:4
総数:205314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 自由進度学習

 算数では、自由進度で「分数÷分数」の学習を進めています。自分に合った進度で、教科書で調べたり、友達と話し合ったり教え合ったりしながら学習をしています。
画像1
画像2

6年 着衣泳

 着衣泳をしました。講師の方を招いて、浮き方などを教わりました。いざというときに自分の命を守れるようにしてほしいと思います。
画像1画像2

5年 着衣泳2

 服を着た状態で水の中に入ると、どれだけ動きにくいかを体感した後、鼻と口だけを水上に出し、浮いて救助を待つ体勢について学習をしました。
画像1
画像2

5年 着衣泳

 着衣泳の学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「同じ読み方の漢字」

 同じ読み方の漢字の意味を調べ、それぞれの漢字を使って文をつくりました。
画像1画像2画像3

5年 算数科「合同な図形」

 合同な図形の学習が始まりました。実際に図形を動かしながら、楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

くすのき2 国語

くすのき学級 1年生・2年生が「漢字」「ひらがな」「カタカナ」の学習を一生懸命していました。どんどん新しい文字を覚えていってほしいと思います。とってもがんばっていましたね。
画像1

1年 おおきなかぶ

国語の様子です。
教科書の「おおきなかぶ」を読み進めながら、役割演技をしました。
それぞれの登場人物になりきって、みんなで楽しく音読していました。
画像1

7月児童集会

児童会本部の子どもたちが司会進行を担当し、児童集会を行いました。

みんなで校歌を歌ったり、
各委員会からのお知らせや発表があったり、
くすのき学級から「シャボン玉やさん」の呼びかけがあったり、

最後には、6年生の「よい歯」の表彰を行いました。

とてもよい雰囲気の児童集会でした。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「持続可能な社会へ お金や物の使い方」

 目的に合わせて、買い物をするために、どのようなことを大切にするかを考えました。子どもたちは目的に合わせて買いたいものを選んでいきますが、その理由となった視点がそれぞれに違ったようです。
 「ぼくは〜!」「私は〜!」と言いながら、グループで意見を交流していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp