京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:874336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 お誕生日会

画像1
画像2
6月のお誕生日会をしました。

チーム戦のクイズにダンス披露とにぎやかに会が開けました。

企画してくれた係りに感謝です。ありがとう!

6年 理科

画像1
画像2
顕微鏡を使って、水の中にいる小さな生き物を見つけました。

なかなか見つからなかったようですが、見つけた時には

「いたー!!」「見てみ、見てみー」と興奮気味でした。

6年 6月お誕生日会☆

画像1
画像2
画像3
お笑い係も安定の面白さで、最後はお誕生日カードを渡してみんなでお祝い出来ました。

6年 6月お誕生日会☆

画像1
画像2
画像3
6月のお誕生日会をおこないました。

今日は爆弾ゲームに始まり、ギネス係企画のあっち向いてホイ大会をして楽しみました。

4年生 図画工作

立ち上がれねんど!の学習をしました。

2回目の今日はまぼろしのタワーを自分でイメージしながら作りました。

前回学んだ土台をしっかり作ることを意識しながら作っている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 読み聞かせ

今年度から毎週水曜日に、いろいろな先生が読み聞かせをしてくれることになりました。

今回の絵本は「いちにちおばけ」でした。

いろいろなおばけが出てきたので、子どもたちは身を乗り出してお話を聞いていました。


画像1画像2画像3

6年 国語

画像1
画像2
画像3
デジタル機器を使っていく上での問題点を考え、

解決するための方法を提案発表しました。



1年 生活「なつとともだち」

「なつとともだち」では夏の自然を活かしたあそびをしています。
この時間はあるぷすに飛び出し、花や草をつかって遊びました。
一面に広がるシロツメクサで指輪やかんむり、小さなブーケを作りました。
草引きをする子たちは、もっと頑丈な草を探し回りました。
また自然のなかで遊びたいですね。
画像1
画像2

1年 としょかんへいこう

毎週楽しみにしている図書館。
「今度はどんな本にしようかな」「読み聞かせが楽しみだな」
水曜日が近づくとうきうきしている子どもたちの人気の本は「妖怪」「怖い本」です。
いろいろな本に親しめるといいですね。

返却・貸し出しの手続きのあとに「ありがとうございます」と伝えられて、とても気持ちのよい時間になっています。

来週も楽しみですね。
画像1
画像2

2年生 図工

画像1画像2
 6月27日(木)、今週の図工では、「はさみのあーと」の学習をしました。

 自由に切った白い紙を黒い画用紙に貼りました。「恐竜みたいに見える」「これは洞窟やねん」など、いろいろ想像を膨らませながら作品づくりをしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp