京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up15
昨日:110
総数:870136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

1年生 あめの日たんけん

画像1
画像2
画像3
「何を発見しましたか?」という先生の問いに、たくさんの手が上がりました。
鉄棒は、いつもより冷たかったようです。温度まで発見しました。
水たまりと水たまりをつなげて、水が流れていく様子をじっと見ました。

1年生 あめの日たんけん

画像1
画像2
画像3
百年池では、雨の日にトンボが何をしているのか見つけて知ることができました。大発見を大喜びで、でも、トンボが驚かないように静かに、じっと見つめました。
いつも見る木の葉が、いつもと違う葉でした。葉の先の水玉を落とすと、雨のよう。どんどん落とす子どもたち。

六年修学旅行です。

のんびり
画像1

六年修学旅行です。

のんびり
画像1

1年生 あめの日たんけん

画像1
画像2
画像3
いつもなら体験できないことを、たくさん体験しました。とても楽しそうです。笑顔いっぱいでした。

1年生 あめの日たんけん

画像1
画像2
画像3
朝の大雨が子どもたちにとってラッキーな天気に。雨の日、雨上がりでしか見つけられないものを見つけにたんけんです。
池のようになった砂場。葉の先についた水玉。水玉は宝石のようです。

六年修学旅行

フリータイムです。
画像1

1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
おって、切って、広げると
きれいな飾りができました。
それをすずらんテープにはって
廊下に飾りました。

3年 理科『風とゴムの力のはたらき』

画像1
画像2
画像3
 今日は理科の学習で、ゴムの力を使って車を走らせました。

1年生 生活科「なつとともだち」〜あめのひもだいすき〜その3

あじさいも色がこくて
きれいだね

においもなんだかいい匂いとかけよって
みつけたことを友だち同士で報告していました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 こじか号
7/5 4年社会見学さすてな
7/8 委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp