![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:39 総数:282354 |
【3年生】非行防止教室
今日は、右京署のスクールサポーターの方に非行防止教室を開いてもらいました。
どんなことが事故や事件につながるのかを確認しました。自分の行動が正しいかそうでないのか、「一度止まって考えること」の大切さを感じることができたと思います。 自分を守るだけでなく、周りの人を守るためにも自分たちの行動に気を付けて過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 【3年生】「理科」風とゴムのはたらきかた![]() ![]() ゴムの長さを変えると、車の走る距離がどうなるのか一人一人予想を立て実験をしました。記録をとって、それぞれの新しい発見があったようです。 道徳の日![]() ![]() ![]() 今年はどの先生が授業に来てくれるのか・・・・ わくわくの子どもたちでした!! 指導者の道徳の授業力向上はもちろん、 様々な教員がいろいろな教室に入ることで、子どもたちの様子を学校全体で見守ることにもつながっていけばと思っています。 カブトムシが成虫になりました![]() ![]() ![]() 子どもたちに大人気で、休み時間にはたくさんの子がカブトムシを見に来ています。たくさん成虫になったので、理科や生活の学習の一環で、学年で飼育しているところもあります。大切に育てていきたいと思います。 2年生 町たんけん
本日、自分たちの住む町のことを知るために、町たんけんに行きました。
各クラスで回るエリアを決め、町にどんな店やものがあるのか「心のシャッター」で写真を撮りながら歩きました。 「ケーキ屋さんがあったよ!」「畑がたくさんあったなあ」と、探検から帰ってきた後もたくさん話している子どもたちでした。 次回は、本日巡ったエリアと違うエリアを探検する予定です。 ![]() ![]() 4年生 社会見学![]() ![]() ![]() 燃やすごみがどのように処理されているのか、 施設の方が丁寧に教えてくださいました。 実際に大量のごみを目の当たりにして、子どもたちは 「こんなに大きなクレーンでつかんでるのかぁ」 「50年後に音羽の杜がなくなるのはだめ、ごみを減らさないと!」 など、行く前と行った後では少し意識が変わったようです。 3年 社会見学![]() ![]() ![]() 鉄道博物館では、グループで館内を見学し、たくさんの種類の鉄道を見たり、運転のシュミレーションを楽しんだりしました。どのグループも見学のマナーをしっかりと守り、楽しく活動することができました。 京都タワーでは、学校を出発した時に降っていた雨もあがり、京都市を一望できました。社会科の学習で学んだ平安神宮の大鳥居が見えて子どもたちは喜んでいました。また、京都駅のバスターミナルや人々の様子を自分の目で確かめることもできました。 保護者の皆様、朝早くからお弁当を作ってくださりありがとうございました。見学の様子をぜひ聞いてみてください。 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() 班のメンバーと段取りよくゆでられるように考えながらトライしました!! 野菜の切り方も教科書やインターネットで調べて、自分たちの好みにあった切り方にしました。 できたゆで野菜を食べてみると・・・・ 「これまでで一番の出来ばえです!!!」 とってもおいしくできました!!ぜひお家でも作ってみてください!! 調理実習の準備等ありがとうございました。 5年生 理科![]() ![]() 小さな小さなメダカの卵を拡大して見てみると・・・・!!?? 友だちと仲良く丁寧に観察することができました。 学年の水槽にいるメダカも卵をたくさん産み、小さな小さな仲間がどんどん増えています。 一つ一つの「命」を大切に育てていきたいと思います。 5年生 体育科![]() ![]() ![]() 水泳の学習が2日連続になってしまい申し訳ありません。 ご準備ありがとうございます。 昨年度に引き続き、距離をのばしたり、さまざまな泳法に挑戦したりしています。 バディで安全確認をしながら、ポイントを伝え合い、泳ぎを見合って、より上手に泳げるように頑張っています。 |
|