京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:32
総数:418863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 聾学校へ行こう

画像1
画像2
画像3
 聾学校へ見学に行きました。御室小学校の代表の子が「始まりの挨拶」をしました。練習した通り、手話を交えてゆっくりはっきり声で、挨拶をすることができました。
 子どもたちは、「ライトがチャイム時に一緒に光るのがすごい。」「手話で話せて楽しい。」など、楽しく交流できました。

3年生 お話の会

画像1
画像2
 朝読書の時間にお話の会のみなさんが本を読みに来てくださいました。子どもたちは、初めて見る本に興味津々でした。これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。

3年生 お話の会

画像1
画像2
 朝読書の時間にお話の会のみなさんが本を読みに来てくださいました。子どもたちは、初めて見る本に興味津々でした。これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。

6年 読書時間

画像1画像2
 本を読むことが大好きな6年生!朝の読書タイムはもちろん休み時間も図書館へ行ったり、教室で本を読んだり読んだ本を友達に紹介し合ったりして楽しんでいます。

6月 オムロワールド

画像1画像2
 計画委員会の子どもたちが短い劇を通して、「御室っ子のきまり」などの大切さを伝えていました。また、オムロソング『世界が一つになるまで』を全校みんなで歌いました。今回は特に声の強弱に気をつけました。

3組 水泳学習が始まりました。

画像1画像2
 気温が高くなり、プールが気持ち良い気候となりました。今週は低水位で水に慣れる学習をしています。久しぶりの水泳学習でしたが、みんな指示をしっかり聞いて安全に気を付けながら楽しむことができました。

1年 水あそび

画像1画像2
 今週から水遊びが始まりました。天候にも恵まれ、気持ちの良い晴れの天気の中、学習できています。カニやワニになって歩いたり、大の字で浮かんだりして学習しました。

4年生 理科「電気のはたらき」

エレクトリックロボのプロペラが回る様子を見て
問題を考えよう。というめあてのもと
(1)プロペラが回ったのはなぜか。
(2)プロペラが早く回ったのはなぜか。
(3)プロペラが反対に回るのはなぜか。
について、予想を立てました。
3年生の時に学習した回路について思い出したり、
関連付けたりしながら様々な予想を立てていました。
画像1画像2

1年 ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
 1年図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で、色紙を折って切って、いろいろなかざりを作りました。穴が開いた形をのぞき込んだり、同じ形ができて並べたりしながら、楽しみました。

2年 水あそび

画像1画像2
いよいよプールでの学習が始まりました。

今日は低い水位で、水に慣れながら楽しむ学習をします。
安全のための動きや決まりを確認しながら、学習の仕方を確認しました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp