|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:99 総数:433959 | 
| 3年 国語「本はともだち」 今回は科学読み物や図鑑を読んで作ります。 今日は自分はどのように普段読書をしているかを交流しました。 しっかり時間をかけて読む、一度読んでもくじを見て読み返す、などみんな色々でした。 クイズを作るの楽しみ!とはりきってくれています。  2年 国語 「こんなもの、見つけたよ」
 メモから作った短冊を「はじめ」「なか」「おわり」の順に並べました。 それぞれの役割を考えながら、また自分の思いを添わせながら・・・ 伝えたいものの良さを伝えられる文章作りにつなげていきたいと思います。   4年 「本に親しもう」  七夕に関する絵本の読み聞かせです。 読書、継続して頑張ってほしいです。 2年 国語 「ふくしゅう」
 学習した漢字の練習です。 来週にはまた漢字のテストがあります。 何回も書いて、しっかりと覚えていきましょう。    2年 学活 食の学習
 栄養教諭の山田雄大先生に、野菜を食べることの大切さを教えてもらいました!好き嫌いせずに、たくさん野菜を食べてほしいですね。    1年 図工「おってたてたら」の学習より   「紙って立つのかな?」「どんな風に置いたら立つのかな?」と考えながら、動物や昆虫、トンネルや家など、様々なものを作っていました。 「見て見て〜。犬ができたよ。」「トンネルに電車を通らせたいな。」「鳥の親子を作ったよ。」などなど、話を弾ませながら作品作りに取り組み、素敵な作品がずらりと並びました。 1年 国語 『つぼみはかせ』になったよ!
 国語科の学習で、「つぼみ」について調べ、問題の文と答えの文を使ってクイズを作り、出来上がったクイズをクラスの友だちと出し合って、クイズ大会をしました。 クイズ大会を終えて、子ども達からは、「〇〇さんの問題がおもしろかったです。」「いろいろな花のつぼみがあるって分かりました。」「問題を出すのが楽しかったです。」などの感想が聞かれました。 おうちでもクイズを出したいと言っていた子ども達!どんなクイズを出すのかお楽しみにしていてください!!    わかば学級 自画像に挑戦!   わかば学級 自画像に挑戦!  【5年】こんなことできません【図工】
図画工作科では「形に命をふきこんで」の学習をおこなっています。 人間にはできないようなことを、できるようにしてしまうのが『映像』です。 その映像の技術を、GIGA端末を使って学習を進めています。 画像を一枚一枚つないでいくと、パラパラ漫画のように映像が動きます。GIGA端末で写真撮影し、端末内にあるアプリを使って作成します。 どんな作品ができるのか、楽しみです。    | 
 | |||||||||||||